[三流君] −−> [VBAで楽しく] −−> [バックナンバー一覧]
−−> No.024 ExcelのForm シートと連動させる

ExcelのForm シートと連動させる

メルマガ発行内容

<ExcelのForm シートと連動させる>

こんにちは、三流プログラマーKen3です。 今回は、 ExcelのFormで少し遊んでみます。 中身は単純に、移動のボタンを作ってデータ読み書きしただけです。 気楽に読んでください。 /* * 1.Accessの入力フォームが簡単な理由 */ Accessでフォーム作るのって意外と簡単ですよね。 入力フォーム作る時、 テーブルやクエリーのデータと連動させるので、 簡単にそれなりの入力フォームを作ることが出来ると思います。 あと、ウィザードがあって、テーブルから半自動的にフォームを生成してくれたり。 まぁ、変なことばっかり言ってると、 Excelユーザーに嫌われるので、 今回は軽くExcelでデータ確認のフォームを作ってみます。 /* * 2.前回の自分と対決するか(笑)仕様を考える */ 前回、 In message "[VBAで楽しく No.041] - AccessのForm .Pictureプロパティで画像参照", >テーブルの作成 >^^^^^^^^^^^^^^ >データは、テーブル名を安易に画像リスト >フィールドは、 >ID オートナンバー型 >F_TITLE テキスト型 画像のタイトルを入れます >F_GFILENAME テキスト型 画像ファイル名(001.jpgとフォルダー抜きのファイル名) >F_MEMO   メモ型 コメントなど >にします。 --- とAccessのテーブルで管理してたっけ、 こいつを、 シート名をDATA 1行目は見出しの行にして、 2行目から、 A列 画像タイトル B列 画像ファイル名 C列 コメント でデータを簡単にシートで管理しますか。 あっ、忘れてた、画像の保存してあるベースのディレクトリも管理してたっけ、 これは、DATA!E1に入れとけばイイヤ。 シートのイメージは _____A_____________B_________C____________D_______________________E_______ 1 画像タイトル ファイル名 コメント 画像ベースディレクトリ→ D:\temp\ 2 サンタ 001.gif ケーキ写真 3 お正月 012.jpg XXXXXXXXXX 4 といった感じにします。 /* * 3.Excelのユーザーフォームを作成する */ 軽く下記のような部品を使いました。 (フォームに貼ったコントロールの一覧です) タイトル ___________ txtTITLE ファイル名 ___________ txtFILENAME コメント ___________ txtMEMO ┌────┐ │前へ戻る│btnPREV └────┘ ┌───┐ │ 次へ │ btnNEXT └───┘ ┌────┐ │ │imgBOX(イメージコントロール) └────┘ を作成しました。 Excelフォームの作成サンプルは http://www.ken3.org/vba/excel-form.html に軽くまとめてあるので、見てください。 が作成した画像です。 美的センスの無さを痛感しつつ、中身で勝負にもってくか (フォーム作りや色使い、うまい人いますよね、正直うらやましいです) /* * 4.中身で勝負?コードを書き込む */ 部品を貼れたので、コードを書きます。 外見がイマイチなので、中身はまともにいきたいですよね(冗談です) VBAのプログラムは、 イベント(タイミング)を考えながらやると、 わかり易いと思います。 考えられるタイミングは、 移動の2つのボタンを押した時の処理ですね。 ┌────┐ │前へ戻る│btnPREV は、前のデータを表示 └────┘ ┌───┐ │ 次へ │ btnNEXTは、次のデータを表示 └───┘ とすると、現在表示されている行を何かで取っておかないといけないか。 *グローバル変数の使い方、説明してないけど今回、使っちゃいます。 テキストボックスでデータが変更されたらシートの値も変えないとなぁ。 それと、フォームを開いた時に初期データを表示しないとね。 フォームを開いた時、 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ データ(2行目の初期データ)をまず表示したいので、 プログラムを書いてみたいと思います。 SubやFunctionの外に変数を宣言すると、 共通に使えるので、行カウンタの意味を込めて変数yCNTを作成します。 Dim yCNT As Integer '行カウンター 次にフォームを開いた時のイベントを書きます Private Sub UserForm_Initialize() End Sub _Initializeが該当イベントなので、 この中でやることは、 カウンターの初期値を2(行目)にする。*タイトルが1行目なので タイトル [ ___________ ] txtTITLE ファイル名 [ ___________ ] txtFILENAME コメント [ ___________ ] txtMEMO のテキストボックスにシートの値(セルの値)を代入する と 同時に、画像ファイルを表示 の大きく分けると3つかぁ。 Private Sub UserForm_Initialize() Dim strFNAME As String 'ファイル名作成用 '初期処理 yCNT = 2 '初期値の2行目を代入 'セルの値をフォームのテキストボックスに代入する txtTITLE = Sheets("DATA").Cells(yCNT, "A") txtFILENAME = Sheets("DATA").Cells(yCNT, "B") txtMEMO = Sheets("DATA").Cells(yCNT, "C") '画像ファイルを表示する If Trim(txtFILENAME) = "" Then 'ファイル名が入力されているかチェック imgBOX.Picture = LoadPicture("") '画像を消す Exit Sub End If strFNAME = Sheets("DATA").Range("E1") & txtFILENAME 'ファイル名を作成 If Dir(strFNAME) = "" Then 'ファイルが存在するかチェック '存在していない時 imgBOX.Picture = LoadPicture("") '画像を消す Else imgBOX.Picture = LoadPicture(strFNAME) 'ファイル名をセット End If End Sub 初期処理 ~~~~~~~~ yCNT = 2 '初期値の2行目を代入 もう見たまんまですよね。 2行目の2を代入してます。 セルの値をフォームのテキストボックスに代入する ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ txtTITLE = Sheets("DATA").Cells(yCNT, "A") txtFILENAME = Sheets("DATA").Cells(yCNT, "B") txtMEMO = Sheets("DATA").Cells(yCNT, "C") これもそのまま代入してます。 あっ、Sheets("DATA").Cells(yCNT, "A")の説明もして無いや。。。 イメージはわかると思うので今回はやらないけど、 近いうちにSheetsオブジェクト、Cellsオブジェクト説明します。 画像ファイルを表示する ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ If Trim(txtFILENAME) = "" Then 'ファイル名が入力されているかチェック imgBOX.Picture = LoadPicture("") '画像を消す Exit Sub End If ファイル名が入力されている時だけ処理したいので、 入力されていない場合は、 imgBOX.Picture = LoadPicture("") '画像を消す と画像を消してから、関数をExit Subで途中バックレしてます。 strFNAME = Sheets("DATA").Range("E1") & txtFILENAME 'ファイル名を作成 ここは、ファイル名のフルパスを作成してて、 DATA!E1のセルに基本のディレクトリが入っているので、 それと、テキストボックスのファイル名を&で連結してます。 If Dir(strFNAME) = "" Then 'ファイルが存在するかチェック '存在していない時 imgBOX.Picture = LoadPicture("") '画像を消す Else imgBOX.Picture = LoadPicture(strFNAME) 'ファイル名をセット End If お約束のDir関数でファイルの存在をチェックして、 ””のファイル無しの時は、 imgBOX.Picture = LoadPicture("") と画像を消して、在りの時は、 imgBOX.Picture = LoadPicture(strFNAME) で、画像をセットしてます。 注).Picture の使い方がAccessと違って、LoadPicture関数の戻り値をセットです。 前、次のボタンが押された時 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ イベントのタイミングであるのが、 前、次のボタンが押された時ですよね。 普通に考えて、 前のボタンが押されたら、カウンタのyCNT−1 次のボタンが押されたら、カウンタのyCNT+1 ですよね。 その後、データセットと画像表示です。 ┌────┐ │前へ戻る│btnPREV は、前のデータを表示 └────┘ ┌───┐ │ 次へ │ btnNEXTは、次のデータを表示 └───┘ の_Clickイベントにコードを書きます Private Sub btnNEXT_Click() Dim strFNAME As String 'ファイル名作成用 '次の位置を計算 yCNT = yCNT + 1 '行カウンタを増やす 'セルの値をフォームのテキストボックスに代入する txtTITLE = Sheets("DATA").Cells(yCNT, "A") txtFILENAME = Sheets("DATA").Cells(yCNT, "B") txtMEMO = Sheets("DATA").Cells(yCNT, "C") '画像ファイルを表示する If Trim(txtFILENAME) = "" Then 'ファイル名が入力されているかチェック imgBOX.Picture = LoadPicture("") '画像を消す Exit Sub End If strFNAME = Sheets("DATA").Range("E1") & txtFILENAME 'ファイル名を作成 If Dir(strFNAME) = "" Then 'ファイルが存在するかチェック '存在していない時 imgBOX.Picture = LoadPicture("") '画像を消す Else imgBOX.Picture = LoadPicture(strFNAME) 'ファイル名をセット End If End Sub Private Sub btnPREV_Click() Dim strFNAME As String 'ファイル名作成用 '前の位置を計算 yCNT = yCNT - 1 '行カウンタを減らす 'セルの値をフォームのテキストボックスに代入する txtTITLE = Sheets("DATA").Cells(yCNT, "A") txtFILENAME = Sheets("DATA").Cells(yCNT, "B") txtMEMO = Sheets("DATA").Cells(yCNT, "C") '画像ファイルを表示する If Trim(txtFILENAME) = "" Then 'ファイル名が入力されているかチェック imgBOX.Picture = LoadPicture("") '画像を消す Exit Sub End If strFNAME = Sheets("DATA").Range("E1") & txtFILENAME 'ファイル名を作成 If Dir(strFNAME) = "" Then 'ファイルが存在するかチェック '存在していない時 imgBOX.Picture = LoadPicture("") '画像を消す Else imgBOX.Picture = LoadPicture(strFNAME) 'ファイル名をセット End If End Sub ポイントは、 yCNT = yCNT + 1 '行カウンタを増やす yCNT = yCNT - 1 '行カウンタを減らす の増減です。 カウンターを移動させて、代入位置を変化させて対応してます。 ね、なんとか動作したでしょ。 なんかオレ、頭イタクなってきた。 なんで? よくそんな同じ処理をダラダラ書けるよね。 カウンターの意味わかってないんじゃないの? *関数にまとめるのも次回かなぁ(先送りが多いよねこのメルマガ(笑)) テキストボックス入力後、シートに値をセットする ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 初期処理、前・次移動のボタンができたから、 次は、テキストボックスでデータが修正された時だよね。 タイトル [___________] txtTITLE A列 ファイル名 [___________] txtFILENAME B列 コメント [___________] txtMEMO C列 だから、それぞれ、_Changeのイベントで Private Sub txtMEMO_Change() 'テキストボックスの値をシートへ代入 Sheets("DATA").Cells(yCNT, "C") = txtMEMO End Sub Private Sub txtTITLE_Change() 'テキストボックスの値をシートへ代入 Sheets("DATA").Cells(yCNT, "A") = txtTITLE End Sub 値を普通に代入。 ファイル名は変わったら、画像も変えなきゃいけないので、 Private Sub txtFILENAME_Change() 'テキストボックスの値をシートへ代入 Sheets("DATA").Cells(yCNT, "B") = txtFILENAME '画像ファイル名が変更されたので、画像の処理を行う If Trim(txtFILENAME) = "" Then 'ファイル名が入力されているかチェック imgBOX.Picture = LoadPicture("") '画像を消す Exit Sub End If strFNAME = Sheets("DATA").Range("E1") & txtFILENAME 'ファイル名を作成 If Dir(strFNAME) = "" Then 'ファイルが存在するかチェック '存在していない時 imgBOX.Picture = LoadPicture("") '画像を消す Else imgBOX.Picture = LoadPicture(strFNAME) 'ファイル名をセット End If End Sub と画像の表示処理を追加してと、OKできたぁ。 OKできたぁ。じゃねぇよ。 ここでも画像の同じ処理書くの? えっ、だって、画像のファイル名が変わったから、同じ処理しなきゃ。 う〜ん、ダメか今日は。。。(同じ処理をまとめるのは次かなぁ、、まったく) /* * 5.おわりの挨拶 */ 今回は、 ・Excelフォームとシートのデータを連動させてみた ・注).Picture の使い方がAccessと違って、LoadPicture関数の戻り値をセット でした。 残は、多くって ・グローバル変数って何? ・シート!セルの値の表現方法 ・同じ処理をまとめるには? ・前のボタンを押しつづけるとエラー(そんなの本文で一言も書いてないよ) ・次のボタンを最終データ以降も押せる(そんなの本文で一言もフレテナイよ) 書きたくないほどいっぱいの課題アリ(笑) サンプルファイルは、 http://www.ken3.org/vba/lzh/vba042.lzh に test042-book.xlsが保存されています。 .jpgや.gifを指定して、遊んでみてください。 拾い読みして、 1つでも何かの参考となれば幸いです。 Excel/Access大好き、三流プログラマーKen3でした。


ページフッター

ここまで、読んでいただきどうもです。ここから下は、三流君のホームページの紹介・案内です
目的の情報が見つかったか?少々心配しつつ、、、

種類別のリンク や 広告など

気になったジャンル↓を選択してください。

人気記事(来場者が多いTOP3):
[VBAでIE,WebBrowserを操作]・・・VBAでIE,WebBrowserを操作する サンプルです
[Access から Excel 連携 CreateObject("Excel.Application")]・・・AccessからExcelを操作したりデータの書き出しなどです
[VBAでOutlookの操作 CreateObject("Outlook.Application" )]・・・VBAからOutlookを使い、メール関係を処理するサンプルです
↑上記3つみたいなCreateObjectで他のアプリケーションを操作するサンプルが人気です。

Excel関係:
[Excel UserFormを操作する]・・・エクセルでユーザーフォームを作成して入力などを行ってます
[ExcelからAccessを操作する]・・・ExcelからAccessのマクロを起動してみました、
[Excel関係 関数、その他]・・・その他Excel関係です

Access関係:
[Access UserForm/サブフォーム 操作]・・・アクセスでフォームを使ったサンプルです
[Access レポート操作]・・・レポートを操作してみました
[Access クエリーやその他関数]・・・あまりまとまってませんが、スポット的な単体関数の解説です

その他:VBAの共通関数やテキストファイルの操作など
[VBAでテキストファイル(TextFile)の操作]・・・普通のテキストファイルを使ったサンプルです
[VBA 標準関数関係とその他解説]・・・その他、グダグタ解説してます

開発時の操作: [F1を押してHELPを見る]/ [Debug.Print と イミディエイトウインドウ]/ [実行時エラーでデバッグ]/ [ウォッチ式とSTOP]/ [参照設定を行う]

仕様書(設計書?) XXXX書類: [基本設計書や要求仕様書]/ [テスト仕様書 テストデータ]/ [バグ票]/ [関数仕様書]/ [流れは 入力・処理・出力]

※↑文章の味付けが変わっていて、お口に合うかわかりませんが。。。
※※読んで、気分を悪くされたらスミマセン。

Blogとリンク:[三流君の作業日記]/ [VBAやASPのサンプルコード]/ 広告-[通販人気商品の足跡]



[三流君(TOP ken3.org へ戻る)] / [VBA系TOPへ] / [VBA系バックナンバー目次へ移動]