<配列変数ですっきりと?(2次元配列)>
こんにちは、三流プログラマーKen3です。 今回は、 配列変数を使って少しプログラムをスッキリさせてみたいと思います。 (これも、過去のメルマガを直したものだけど) いつものセリフで、そんなたいしたことじゃないので今回もご安心を。 /* * 1. まず、修正前の長いプログラム */ 下記、前回おまけで書いてたプログラムです。 Sub test3() '初期処理 Dim strNO As String '(*1)値を受け取るため文字型の変数を宣言 Dim nCON As Integer '(*5)コンピュータの手1〜3の数値が入る Dim nPC As Integer '(*6)ユーザーさんの手 'ユーザーにグ・チ・パを入力させる '(*2) InputBoxで入力してもらう strNO = InputBox("1.グー 2.チョキ 3.パー", "アナタの手を入力で下さい") '入力値の判断、エラーならメッセージを表示させ抜ける '(*3)If文で1,2,3以外を判断する If strNO <> "1" And strNO <> "2" And strNO <> "3" Then MsgBox "[" & strNO & "]は不正な入力です" Exit Sub '<--(*4)Exit Subを使用してここでプログラムを抜ける End If 'コンピュータの手を決定 Randomize ' 乱数発生ルーチンを初期化します。 nCON = Int((3 * Rnd) + 1) '(*7) 1 から 3 までの乱数を発生させます。 '結果判断と表示 'ユーザーの手を表示する nPC = Val(strNO) '(*8)Val関数で数値型に変換する If nPC = 1 Then MsgBox "あなたの手はグーです" If nPC = 2 Then MsgBox "あなたの手はチョキです" If nPC = 3 Then MsgBox "あなたの手はパーです" 'コンピュータの手を表示する If nCON = 1 Then MsgBox "コンピュータの手はグーです" If nCON = 2 Then MsgBox "コンピュータの手はチョキです" If nCON = 3 Then MsgBox "コンピュータの手はパーです" '結果の判断 '(*9)まず、引き分けを判断 If nPC = nCON Then MsgBox "引き分けです" '(*10)次に自分が勝ちの手を判断 グーvsチョキ,チョキvsパー,パーvsグー If nPC = 1 And nCON = 2 Then MsgBox "アナタの勝ちです" If nPC = 2 And nCON = 3 Then MsgBox "アナタの勝ちです" If nPC = 3 And nCON = 1 Then MsgBox "アナタの勝ちです" '(*11)コンピュータが勝ちか判断 グーvsパー,チョキvsグー,バーvsチョキ If nPC = 1 And nCON = 3 Then MsgBox "私(コンピュータ)の勝ちです" If nPC = 2 And nCON = 1 Then MsgBox "私(コンピュータ)の勝ちです" If nPC = 3 And nCON = 2 Then MsgBox "私(コンピュータ)の勝ちです" End Sub 見れば見るほど汚くって(笑) なんて話は、置いておいて、 /* * 2.気になる場所と配列を使った修正方法 */ If nPC = 1 Then MsgBox "あなたの手はグーです" If nPC = 2 Then MsgBox "あなたの手はチョキです" If nPC = 3 Then MsgBox "あなたの手はパーです" 気になりますよねここ。 えっ、何で? だだ、1だとグー、2だとチョキ、3だとパーとメッセージが違うだけです。 こんな時は配列にして、添え字でアクセスするのが良さそうですね。 Sub test5() '初期処理 Dim strNO As String '値を受け取るため文字型の変数を宣言 Dim nCON As Integer 'コンピュータの手1〜3の数値が入る Dim nPC As Integer 'ユーザーさんの手 Dim strTE(3) As String '(*1)配列変数を宣言 strTE(1) = "グー" '(*2)配列にメッセージを代入 strTE(2) = "チョキ" strTE(3) = "パー" 'ユーザーにグ・チ・パを入力させる 'InputBoxで入力してもらう strNO = InputBox("1.グー 2.チョキ 3.パー", "アナタの手を入力で下さい") '入力値の判断、エラーならメッセージを表示させ抜ける 'If文で1,2,3以外を判断する If strNO <> "1" And strNO <> "2" And strNO <> "3" Then MsgBox "[" & strNO & "]は不正な入力です" Exit Sub '<--Exit Subを使用してここでプログラムを抜ける End If 'コンピュータの手を決定 Randomize ' 乱数発生ルーチンを初期化します。 nCON = Int((3 * Rnd) + 1) '1 から 3 までの乱数を発生させます。 '結果判断と表示 'ユーザーの手を表示する nPC = Val(strNO) 'Val関数で数値型に変換する MsgBox "あなたの手は" & strTE(nPC) & "です" '(*3)ここでnPC番目を表示 '(*4)同様にコンピュータの手を表示する MsgBox "コンピュータの手は" & strTE(nCON) & "です" '結果の判断 'まず、引き分けを判断 If nPC = nCON Then MsgBox "引き分けです" '次に自分が勝ちの手を判断 グーvsチョキ,チョキvsパー,パーvsグー If nPC = 1 And nCON = 2 Then MsgBox "アナタの勝ちです" If nPC = 2 And nCON = 3 Then MsgBox "アナタの勝ちです" If nPC = 3 And nCON = 1 Then MsgBox "アナタの勝ちです" 'コンピュータが勝ちか判断 グーvsパー,チョキvsグー,バーvsチョキ If nPC = 1 And nCON = 3 Then MsgBox "私(コンピュータ)の勝ちです" If nPC = 2 And nCON = 1 Then MsgBox "私(コンピュータ)の勝ちです" If nPC = 3 And nCON = 2 Then MsgBox "私(コンピュータ)の勝ちです" End Sub ポイントを書くと、 (*1)で変数を宣言して、 Dim strTE(3) As String '(*1)配列変数を宣言 (*2)でメッセージを代入してます。 strTE(1) = "グー" '(*2)配列にメッセージを代入 strTE(2) = "チョキ" strTE(3) = "パー" (*3)で、strTE(nPC)と配列変数を参照し、表示に使用してます。 1の時はグー、そのままnPC番目の値を表示すればOKになります。 'ユーザーの手を表示する nPC = Val(strNO) 'Val関数で数値型に変換する MsgBox "あなたの手は" & strTE(nPC) & "です" '(*3)ここでnPC番目を表示 (*4)コンピュータの手を表示する時も同様に、 strTE(nCON)で、nCON番目のメッセージを表示してます。 '(*4)同様にコンピュータの手を表示する MsgBox "コンピュータの手は" & strTE(nCON) & "です" へぇ〜 なんか、 If nPC = 1 Then MsgBox "あなたの手はグーです" If nPC = 2 Then MsgBox "あなたの手はチョキです" If nPC = 3 Then MsgBox "あなたの手はパーです" のほうが直感的に見てそのままで、良かったけどなぁ。 まぁ、そんな意見もありですが、 まだ、1から3の3つしかデータが無いからで、 そのうち良さがわかりますよ。 /* * 3.結果の処理で二次元配列を使用 */ あと、ジャンケンの結果って、 下記のような表なので、 グー(1) チョキ(2) パー(3) ←コンピュータの手 グー(1) 引き分け 勝ち 負け チョキ(2) 負け 引き分け 勝ち パー(3) 勝ち 負け 引き分け ↑自分の手 これを2次元の配列にして、処理を行いたいと思います。 まずは、 Dim strCHK(3, 3) As String '(*5)3*3の配列を宣言する と配列変数の宣言を行います。 '(*6)勝負結果を代入 strCHK(1, 1) = "引き分け": strCHK(1, 2) = "勝ち": strCHK(1, 3) = "負け" strCHK(2, 1) = "負け": strCHK(2, 2) = "引き分け": strCHK(2, 3) = "勝ち" strCHK(3, 1) = "勝ち": strCHK(3, 2) = "負け": strCHK(3, 3) = "引き分け" 結果を代入(事前に勝敗表を初期化)しておき、 '(*7)結果の表示 MsgBox strCHK(nPC, nCON) & "です" で、勝敗表を見て表示みたいな感じです。 Sub test6() '初期処理 Dim strNO As String '値を受け取るため文字型の変数を宣言 Dim nCON As Integer 'コンピュータの手1〜3の数値が入る Dim nPC As Integer 'ユーザーさんの手 Dim strTE(3) As String '(*1)配列変数を宣言 Dim strCHK(3, 3) As String '(*5)3*3の配列を宣言する strTE(1) = "グー" '(*2)配列にメッセージを代入 strTE(2) = "チョキ" strTE(3) = "パー" '(*6)勝負結果を代入 strCHK(1, 1) = "引き分け": strCHK(1, 2) = "勝ち": strCHK(1, 3) = "負け" strCHK(2, 1) = "負け": strCHK(2, 2) = "引き分け": strCHK(2, 3) = "勝ち" strCHK(3, 1) = "勝ち": strCHK(3, 2) = "負け": strCHK(3, 3) = "引き分け" 'ユーザーにグ・チ・パを入力させる 'InputBoxで入力してもらう strNO = InputBox("1.グー 2.チョキ 3.パー", "アナタの手を入力で下さい") '入力値の判断、エラーならメッセージを表示させ抜ける 'If文で1,2,3以外を判断する If strNO <> "1" And strNO <> "2" And strNO <> "3" Then MsgBox "[" & strNO & "]は不正な入力です" Exit Sub '<--Exit Subを使用してここでプログラムを抜ける End If 'コンピュータの手を決定 Randomize ' 乱数発生ルーチンを初期化します。 nCON = Int((3 * Rnd) + 1) '1 から 3 までの乱数を発生させます。 '結果判断と表示 'ユーザーの手を表示する nPC = Val(strNO) 'Val関数で数値型に変換する MsgBox "あなたの手は" & strTE(nPC) & "です" '(*3)ここでnPC番目を表示 '(*4)同様にコンピュータの手を表示する MsgBox "コンピュータの手は" & strTE(nCON) & "です" '(*7)結果の表示 MsgBox strCHK(nPC, nCON) & "です" End Sub なんか、強引に配列変数を使用したサンプルに持って行ってしまいましたが、 拾い読みして、 1つでも何かの参考となれば幸いです。 /* * 4.終わりの挨拶 */ 今回は、 ・2次元配列を使って、スッキリと でした。 今回のテストサンプルを http://www.ken3.org/vba/lzh/vba020.lzh に保存しました。 解凍してTest020-Book.xlsを開いて、 動かしていろいろと確認(イタズラ)してください。 Alt+F11でVBAのプログラム編集画面に切り替わるので、 メッセージを修正したり、 オレならこの書き方だなぁ、、と遊んでください。 *動作は同じ、じゃんけんゲームのプログラムです。 違いは、中身(プログラム)です。 同じ動作でも、 いろいろな書き方がプログラムにはあるので、 自分のお気に入りのプログラミングスタイルを見つけて、 がんばってください。 拾い読みして、 1つでも何かの参考となれば幸いです。 Excel/Access大好き、三流プログラマーKen3でした。
掲示板に下記の質問もらいました。 >投稿時間:2002/12/09(Mon) 19:17 >投稿者名:タケちゃんまん >タイトル:グラフの相談ですけど.... > >初めまして、”KEN3"さん >折れ線グラフにて、A1〜A10000までデ-タ-(数字)が入っている時、 >グラフにすると横の棒グラフみたいたいになってしまいますよね! >これを解消するにはどうすればいいのですか? >お知恵をお貸し下さい。 >お願いします。 私もやってみたけど、 1万件もデータがあると、 折れ線グラフに見えなく、たしかに塗りつぶされてます。 例)1万件のデータ 500件ぐらいだと、隙間ができて、折れ線ぽくみえるけど。 データ量を減らさないと基本的にはダメだと思います。 何か、こんな解決方法は? など、テクがある人は、 掲示板に書いてください。 ヨロシクです。 カッコつけれなかった三流プログラマーKen3より PS.質問歓迎です。(答えられないかもしれないけど)
ここまで、読んでいただきどうもです。ここから下は、三流君のホームページの紹介・案内です
目的の情報が見つかったか?少々心配しつつ、、、
気になったジャンル↓を選択してください。 人気記事(来場者が多いTOP3): Excel関係: Access関係: その他:VBAの共通関数やテキストファイルの操作など 開発時の操作: [F1を押してHELPを見る]/ [Debug.Print と イミディエイトウインドウ]/ [実行時エラーでデバッグ]/ [ウォッチ式とSTOP]/ [参照設定を行う] 仕様書(設計書?) XXXX書類: [基本設計書や要求仕様書]/ [テスト仕様書 テストデータ]/ [バグ票]/ [関数仕様書]/ [流れは 入力・処理・出力] ※↑文章の味付けが変わっていて、お口に合うかわかりませんが。。。 |
Blogとリンク:[三流君の作業日記]/
[VBAやASPのサンプルコード]/
広告-[通販人気商品の足跡]