[三流君] −−> [VBAで楽しく] −−> [バックナンバー一覧]
−−> No.011 InputBox関数で簡単な値を受け取る

InputBox関数で簡単な値を受け取る

メルマガ発行内容

<InputBox関数で簡単な値を受け取る>

こんにちは、 わかりにくい解説中でおなじみの(笑)三流プログラマーKen3です。 今回は、 InputBox関数で簡単な値を受け取ってみたい と思います。 なんだか、表示や処理ばかりで、楽しくなかったので、 少しは動きのあるプログラムを作ってみたいなぁって思います。 いつものセリフで、そんなたいしたことじゃないので今回もご安心を。 Excelで実行できるサンプルを http://www.ken3.org/vba/lzh/vba011.lzh からダウンロード可能にしました。使ってみてください。 /* * 1.InputBox関数で簡単な値を受け取る */ 書式は、 InputBox(prompt[, title] [, default] [, xpos] [, ypos] [, helpfile, context]) で文字列型 (String) の値を返します。 ア.InputBox関数 通常、InputBox関数を使うのは簡単な入力とかかなぁ。 下記、あなたの名前は?と問い合わせて、 ダイアログボックスを表示して文字列型 (String) の値を受け取ります。 Sub test() Dim strNAME As String '(*1)値を受け取るため文字型の変数を宣言 'ここで、文字を入れる、、 strNAME = InputBox("アナタの名前は?") '(*2)ユーザーに入力させる '結果表示 MsgBox strNAME & "さん、がんばってください" '(*3)結果のメッセージを表示する End Sub '---- (*1)InputBoxから文字列型の値を受け取るので、   Dim strNAME As String と変数宣言を行います。 (*2)プロンプトに"アナタの名前は?"とメッセージを表示し、   ユーザーに入力させるダイアログが表示されます。 (*3)いつもの結果表示です。 実行すると、 名前の入力ダイアログが表示され、文字を入力できます。
入力後、結果が表示されます。
イ.タイトルバーにタイトルを表示してみよう。 三流君に質問、 InputBox(prompt[, title] [, default] [, xpos] [, ypos] [, helpfile, context]) なのに、 strNAME = InputBox("アナタの名前は?") しか、書かなかったでしょ、なんで?いいの? あっ、これですか? [, title] [, default] などは、パラメーターなのですが、省略できるんですよ。 [, title]を指定すると、こんな感じになります。 Sub test2() Dim strNAME As String '(*1)値を受け取るため文字型の変数を宣言 'ここで、文字を入れる、、 strNAME = InputBox("アナタの名前は?", "お名前確認") '(*4)タイトル指定 '結果表示 MsgBox strNAME & "さん、がんばってください" '(*3)結果のメッセージを表示する End Sub (*4) strNAME = InputBox("アナタの名前は?", "お名前確認") みたいにすると、 タイトルバーに"お名前確認"、 "アナタの名前は?" と表示され、入力するダイアログが現れます。
ウ.デフォルト値を指定、 じゃ、[, default]に "匿名希望" ってやると、どうなるの? 人に聞かないで、イロイロやってみてよ。 Sub test3() Dim strNAME As String '(*1)値を受け取るため文字型の変数を宣言 'ここで、文字を入れる、、 strNAME = InputBox("アナタの名前は?", "お名前確認", "匿名希望") '(*5) '結果表示 MsgBox strNAME & "さん、がんばってください" '(*3)結果のメッセージを表示する End Sub (*5) strNAME = InputBox("アナタの名前は?", "お名前確認", "匿名希望") としているので、いままで空白だった入力エリアに、 匿名希望と表示されてます。
コツじゃないけど、問い合わせ風のメッセージにすると、 入れる人が迷わないので、いいのでは?と思います。 strNAME = InputBox("希望年収は?") みたいに、メッセージを?の疑問系にして、 strNAME = InputBox("希望年収は?", "希望年収の入力処理") と、タイトルバーにはXXX処理と入れてあげ、 strNAME = InputBox("希望年収は?", "希望年収の入力処理", "400") 空白から入れさせるのも、、な時やほとんど同じ値が入力される時は、 デフォルト値のパラメーターを使用します。 こんな感じで、簡単な入力は、 InputBox を使用すると出来ます。 通常は、フォームを作成して、 テキストボックスで値を受け取ったり、 処理を行うのかなぁ。 (ユーザーフォームの使用も簡単なので、近いうちに。。。) /* * 2.Excel VBA Application.InputBox */ 今日はExcelユーザーにオマケです。 ダマされたと思って、下記のコードを Excel VBAで実行してください(Excel 97で確認しました) Sub aaa() aa = Application.InputBox("XXX 入力してください") MsgBox aa End Sub 普通のInputBoxと違い、 セルを選択できるじゃないですか? チョット感動。 *だけど、シャレタサンプル、、思いつかない。 ヘルプを見ると、、、、(みなさん、ご自身で見て下さいね。。。) なんて、言って逃げんなよ、サンプル出せよハヤク。 う〜ん、、サンプルをハヤクかぁ、、、 うまい料理なら客は待つけど(サンプルの味・中身で勝負?) それとも、 そこそこのものを速くで勝負したら?(手抜き料理でも客を待たせないのも一つの手?) ヘルプを見て自分の家で作ってくださいのほったらかしはマズイかぁ。 モスとマックどっちが好きか? なんて話は置いといて(そんな話はしてないか(笑)) まずはサンプルから、 ア.InputBox関数 通常、InputBox関数を使うのは、 ダイアログボックスを表示して文字列型 (String) の値を受け取ります。 Sub test() Dim strMOJI As String 'ここで、文字を入れる、、 strMOJI = InputBox("好きな人の名前を入れてください") '入力文字数のチェック If Len(strMOJI) = 0 Then MsgBox "ノリの悪いヤツだなぁ、面白くないなぁ" Exit Sub End If '結果表示 If MsgBox(strMOJI & "さんに告白したの?", vbYesNo) = vbYes Then MsgBox "やりますねぇ" Else MsgBox "がんばってくださいね" End If End Sub '---- strMOJI = InputBox("好きな人の名前を入れてください") みたいな感じで、使います。 用途は、簡単な文字の受け取りでしたね。 イ..InputBoxメソッド(Excelの場合) さてやっと問題のメソッドの方ですが、下記のような使い方が可能です。 Sub aaa() Dim objHANI As Range Set objHANI = Application.InputBox(prompt:="セルを選択", Type:=8) objHANI.Font.Bold = True '選択範囲に対して、フォントを太字にする End Sub 見た目、画面にはセルを選択と出ているので、 同じなのですが、 シートをクリックしたりドラックしたりすると、 番地の文字が表示されます。 詳しくは.InputBox(メソッド)のヘルプを確認してほしいのですが、 Type:=8とすると文字列ではなくセル参照 (Range オブジェクト)を返してくれます。 選択した範囲のオブジェクトが代入されるので、 .Font.Bold = True とセルを操作してみました。

いろいろと実験してみると面白いですよ。 まぁ、こんな感じかなぁ。 /* * 3.終わりの挨拶 */ 今回は、 InputBox関数で簡単な値を受け取る と おまけで、 Excel VBA の Application.InputBox を使用して・・ を少し書いてみました。 感想・質問などあったら、掲示板に書いてもらえるとうれしいです *質問に回答形式だとネタ考えないでいいので、ラクできます(笑) 三流プログラマーのKen3でした。


ページフッター

ここまで、読んでいただきどうもです。ここから下は、三流君のホームページの紹介・案内です
目的の情報が見つかったか?少々心配しつつ、、、

種類別のリンク や 広告など

気になったジャンル↓を選択してください。

人気記事(来場者が多いTOP3):
[VBAでIE,WebBrowserを操作]・・・VBAでIE,WebBrowserを操作する サンプルです
[Access から Excel 連携 CreateObject("Excel.Application")]・・・AccessからExcelを操作したりデータの書き出しなどです
[VBAでOutlookの操作 CreateObject("Outlook.Application" )]・・・VBAからOutlookを使い、メール関係を処理するサンプルです
↑上記3つみたいなCreateObjectで他のアプリケーションを操作するサンプルが人気です。

Excel関係:
[Excel UserFormを操作する]・・・エクセルでユーザーフォームを作成して入力などを行ってます
[ExcelからAccessを操作する]・・・ExcelからAccessのマクロを起動してみました、
[Excel関係 関数、その他]・・・その他Excel関係です

Access関係:
[Access UserForm/サブフォーム 操作]・・・アクセスでフォームを使ったサンプルです
[Access レポート操作]・・・レポートを操作してみました
[Access クエリーやその他関数]・・・あまりまとまってませんが、スポット的な単体関数の解説です

その他:VBAの共通関数やテキストファイルの操作など
[VBAでテキストファイル(TextFile)の操作]・・・普通のテキストファイルを使ったサンプルです
[VBA 標準関数関係とその他解説]・・・その他、グダグタ解説してます

開発時の操作: [F1を押してHELPを見る]/ [Debug.Print と イミディエイトウインドウ]/ [実行時エラーでデバッグ]/ [ウォッチ式とSTOP]/ [参照設定を行う]

仕様書(設計書?) XXXX書類: [基本設計書や要求仕様書]/ [テスト仕様書 テストデータ]/ [バグ票]/ [関数仕様書]/ [流れは 入力・処理・出力]

※↑文章の味付けが変わっていて、お口に合うかわかりませんが。。。
※※読んで、気分を悪くされたらスミマセン。

Blogとリンク:[三流君の作業日記]/ [VBAやASPのサンプルコード]/ 広告-[通販人気商品の足跡]



[三流君(TOP ken3.org へ戻る)] / [VBA系TOPへ] / [VBA系バックナンバー目次へ移動]