No.155 | 2003/12/01 IE SELECT後 .fireEventでJavaScriptのイベントを起動 |
[ページTOPへ戻る] |
<IE SELECT後 .fireEventでJavaScriptのイベントを起動>
どうも、三流プログラマーのKen3です。 今回は、前回の続きで、 IEでSELECT タグの操作を探ってみます。 今回の、サンプルファイルは、 http://www.ken3.org/vba/lzh/vba155.lzh にvba155.xls(Excel2000版)が保存されています。 ※自分でテストページを作ったりして、遊んでみてください。 関連項目、 VBAでInternetExplorer.Applicationを操作する(IE操作) http://www.ken3.org/cgi-bin/group/vba_ie.asp もヨロシクね。/* * 1.今回のキッカケ */
VBA系の掲示板 http://www.ken3.org/cgi-bin/bbs/vba/wforum.cgi で、SELECTタグOPTIONの選択でJavaScriptが起動しない、 そんな問題にぶちあたりました。 もらった質問に対して、いつものように、違う方向に進んでいるんだけど。 下記がもらった質問です。 ---- <FORM name=form1 onsubmit="mai('s');return false;"> <TBODY> <TR> <TD><B>場名</B><BR> <DIV align=right><SELECT onchange=Rdp(); name=JYO> <OPTION value=0 selected>選択項目 </OPTION></SELECT></DIV></TD></TR> <TR> <TD><B>レース</B><BR> <DIV align=right><SELECT onchange=Hdp(); name=Race> <OPTION value=0 selected>選択項目 </OPTION></SELECT></DIV></TD></TR> <TR> あるサイトの一部ぬきだしました。 ここで、おそわったのを、まねして WB1.Document.form1.jyo.selectedIndex = 1 WB1.Document.form1.jyo.Options(1).selected = "selected" WB1.Document.form1.jyo.Options(1).selected = True と、やると、コンボに選択された文字がでました。成功!と おもいきや、つぎのレースの選択項目が、からっぽです。 ためしに、マウスでクリックすると、選択項目が、 ふくまれます。documentも、かわるようです。 どうやら、onchangeが、おきてないためらしい。 これについて、いろいろ、しらべたけど、わかりません。 疑問1:rdp()という関数は、どこにあるんでしょうか。 このhtmlの、最後に、なにか、 scriptが、あるのですが、(よめない) どうも、それではないみたいです。 疑問2: onchangeを、vbから、起こしてやることは できないでしょうか。 ---- それに対して、 http://www.ken3.org/vba/test153.html で、 テストで、下記のjavaScriptを書いてみました。 場名を選択すると、レース内容を変更する<br> <br> <FORM name=form1 onsubmit="mai('s');return false;"> <TABLE BORDER="1"> <TR> <TD><B>場名</B><BR> <DIV align=right> <SELECT onchange=Rdp(); name=JYO> <OPTION value=0 selected>選択項目 </OPTION> </SELECT></DIV></TD> </TR> <TR> <TD><B>レース</B><BR> <DIV align=right><SELECT onchange=Hdp(); name=Race> <OPTION value=0 selected>選択項目 </OPTION></SELECT></DIV></TD> </TR> <TR><TD><INPUT TYPE="submit" VALUE="送信"></TD></TR> </TABLE> </FORM> <script type="text/javascript"> //場名を初期化する document.form1.JYO.length = 5; //強引にオブジェクトを増やす(オイオイ) document.form1.JYO.options[1].text = "東京"; document.form1.JYO.options[2].text = "京都"; document.form1.JYO.options[3].text = "中山"; document.form1.JYO.options[4].text = "阪神"; //↑強引に選択肢を増やしてみた(笑) </script> <script type="text/javascript"> <!-- //ここからJavaの関数を書いてみる function Rdp(){ // Rdp 場所が選択されたらレース内容を変更する //レース内容を場所に合わせて変更 document.form1.Race.length = 3; //強引にオブジェクトを3にする(ホントは12R) var n = document.form1.JYO.selectedIndex //場名選択位置を代入 alert("開催選択後、Rdp呼ばれたよn="+n); switch (n) { case 1: //東京なら document.form1.Race.options[0].text = "9R 昇仙峡特別"; document.form1.Race.options[1].text = "10R 奥多摩ステークス"; document.form1.Race.options[2].text = "11R 霜月ステークス"; break; case 2: //京都なら document.form1.Race.options[0].text = "9R もみじステークス"; document.form1.Race.options[1].text = "10R古都ステークス"; document.form1.Race.options[2].text = "11Rマイルチャンピオンシップ(GI)"; break; case 3: //中山なら alert("開催してないよ"); break; case 4: //阪神なら alert("開催してないよ"); break; } } function Hdp(){ // Hdp レースが選択されたら次は?(今回は省略) alert("Hdp呼ばれたよ(レース選択後)"); } function mai(parapara){ // maiイベントのテスト // Submitボタンが押されると、ここが走るのでテストする alert("受け取ったのは"+parapara); } // --> </script> これで、テスト用のHTMLは完成したけど、 本題は、IEからの操作でした。/* * 2..SelectedIndexを使って普通に選択してみる */
.SelectedIndex なんて方法を知ったので、 下記のように組んでみました。
Sub ie_test() Dim objIE As Object 'IEオブジェクト参照用 'インターネットエクスプローラーのオブジェクトを作る Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") objIE.Visible = True '見えるようにする(お約束) '文字列で指定したURLに飛ぶ(テストのHTMLを表示する) objIE.Navigate "http://www.ken3.org/vba/test155.html" '表示終了まで待つ Do While objIE.Busy = True '何もしないループ(笑) DoEvents Loop '場名を選択する 'SELECTタグに付いた名前(Name)がJYOの上から2番目(1)をテストでセット '.SelectedIndexに1をセット(012345で2番目となる) objIE.Document.all.JYO.SelectedIndex = 1 'レースを選択する 'Raceの上から3番目(2)をテストで選択する.SelectedIndexに2をセット objIE.Document.all.Race.SelectedIndex = 2 '0からインデックスが始まるのがポイントです↑ End Sub |
Sub ie_test() Dim objIE As Object 'IEオブジェクト参照用 'インターネットエクスプローラーのオブジェクトを作る Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") objIE.Visible = True '見えるようにする(お約束) '文字列で指定したURLに飛ぶ(テストのHTMLを表示する) objIE.Navigate "http://www.ken3.org/vba/test155.html" '表示終了まで待つ Do While objIE.Busy = True '何もしないループ(笑) DoEvents Loop '場名を選択する 'SELECTタグに付いた名前(Name)がJYOの上から3番目(2)をテストでセット '.SelectedIndexに2をセット(012345で2番目となる) objIE.Document.all.JYO.SelectedIndex = 2 '選択後にonchangeのイベントを発生させる objIE.Document.all.JYO.fireEvent ("onchange") 'レースを選択する 'Raceの上から3番目(2)をテストで選択する.SelectedIndexに2をセット objIE.Document.all.Race.SelectedIndex = 2 objIE.Document.all.Race.fireEvent ("onchange") '変更時のイベントを発生させる End Sub |
No.156 | 2004/01/01 TypeNameとShell.Applicationを使い起動済みのIEを探す |
[ページTOPへ戻る] |
<TypeNameとShell.Applicationを使い起動済みのIEを探す>
どうも、三流プログラマーのKen3です。 今回は、 起動しているIEを探してみます。 今回の、サンプルファイルは、 http://www.ken3.org/vba/lzh/vba156.lzh にvba156.xls(Excel2000版)が保存されています。 ※IEを起動したり、テストでファイルエクスプローラーを立ち上げたりして 遊んでみてください。 関連項目、 VBAでInternetExplorer.Applicationを操作する(IE操作) http://www.ken3.org/cgi-bin/group/vba_ie.asp もヨロシクね。/* * 1.今回のキッカケ */
VBA系の掲示板 http://www.ken3.org/cgi-bin/bbs/vba/wforum.cgi で、 ---- excelvbaでIEを立ち上げて、ビジーかどうかを取得する方法はわかりましたが、IE のサブウィンドウがビジーかどうかを取得し、サブウィドウが表示されるまで待つ 、というのを作りたいんですがどうするのでしょう。 サブウィンドウのIDを取得してから Do While objIE.Busy = True DoEvents Loop とするのでしょうか。 サブウィンドウのIDはどう取得するのでしょう。 ---- と、質問をいただきました。 う〜ん、、、どうするんだろう? いままで、CreateObjectを使って新規にIEを起動したり、 例)IEのオブジェクトを作成 Dim objIE As Object 'IEオブジェクト参照用 'インターネットエクスプローラーのオブジェクトを作る objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application") objIE.Visible = True '見えるようにする(お約束) や、 フォームにWEBのコントロールを貼ったりして、IEをコントロールしてました。 自分のプログラムからオブジェクトを作成して、目的の動作、作業を行っていました。 ^^^^^^^^^^^^^^^^ 今回の開いた別IEを参照したい や よくある話で、IEでwebページを見ていたら、 ツールを起動して、作業したい、そんな要望もあると思います。 ※データをgetするツールを作ったとして、 自分のフォームや自分の起動したIEだけじゃなくて、 既に起動済みのIEに対して、何か処理を行いたい・・・など。/* * 2.Shell.Applicationのウインドウをループで探る */
googleで探ると、いろいろと方法ありそうです。 チョット目を引いたのが、 Shell.Applicationのウインドウをループで探しているプログラムでした。 IEとShellは密接な関係があるのか?一部なのか? Shell.ApplicationからIEを探すことが出来るみたいです。 http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/library/jptech/msdnnews/web.htm を見ると、なんとなく、そんな感じもしなくも無く (記事はフォルダーのカスタマイズで関係ない記事なんですが、) Shellが持っている(管理している)ウインドウを表示する。
Sub aaa() 'オブジェクトを格納する変数 Dim objShell As Object, objWindow As Object 'シェルのオブジェクトを作成する Set objShell = CreateObject("Shell.Application") 'ウインドウの数だけまわすぞ For Each objWindow In objShell.Windows 'TypeNameでオブジェクト変数のタイプを表示する MsgBox "タイプは:" & TypeName(objWindow.document) Debug.Print "タイプは:" & TypeName(objWindow.document) Next Set objShell = Nothing End Sub |
Sub aaa() 'オブジェクトを格納する変数 Dim objShell As Object, objWindow As Object 'シェルのオブジェクトを作成する Set objShell = CreateObject("Shell.Application") 'ウインドウの数だけまわすぞ For Each objWindow In objShell.Windows 'TypeNameでオブジェクト変数のタイプを表示する MsgBox "タイプは:" & TypeName(objWindow.document) Debug.Print "タイプは:" & TypeName(objWindow.document) 'HTMLDocumentだったら If TypeName(objWindow.document) = "HTMLDocument" Then 'URLとタイトルを表示する MsgBox "IEみつけたよ" & objWindow.document.Title Debug.Print "タイトル:" & objWindow.document.Title Debug.Print "URL:" & objWindow.document.URL End If Next Set objShell = Nothing End Sub |
Sub bbb() 'オブジェクトを格納する変数 Dim objShell As Object, objWindow As Object Dim objIE As Object '見つけたか判断用のフラグ Dim nFLG As Boolean nFLG = False 'シェルのオブジェクトを作成する Set objShell = CreateObject("Shell.Application") 'ウインドウの数だけまわすぞ For Each objWindow In objShell.Windows Debug.Print "タイプは:" & TypeName(objWindow.document) 'HTMLDocumentだったら If TypeName(objWindow.document) = "HTMLDocument" Then 'オブジェクトを代入する Set objIE = objWindow nFLG = True '見つけたよ Exit For '初めに見つけたオブジェクトを代入 End If Next Set objShell = Nothing 'フラグをチェックして、ページに飛ばす If nFLG = True Then 'テストで日記ページに飛ばす objIE.Navigate "http://blog.melma.com/00034126/" '↑いつものように、使えることを確認 If MsgBox("確認 IEを.QUITで閉じますか?", vbYesNo) = vbYes Then objIE.Quit '.quitメソッドを使ってみた End If Else MsgBox "IEのオブジェクトを見つけられなかったです" End If End Sub |
No.157 | 2004/02/01 IE Element の 我流な探し方(AS Objectはキライ) |
[ページTOPへ戻る] |
<IE Element の 我流な探し方(AS Objectはキライ)>
どうも、三流プログラマーのKen3です。 今回は、 IE Element の探し方 そんなお話です。 ※有料版で、2004/01/24発行した内容です。 今回の質問がタイムリーだったので、 サービス And 宣伝兼ねて、発行します。 http://www.ken3.org/pmagmag/ が有料メルマガのHPですが、 この内容で月400円は高いので、登録しないでね・・・ http://www.ken3.org/p/3/office-052.lzh に、 今回使用した、テストプログラム(Excel2000版)が圧縮されてます。 動かしてテストしてみてください。 関連項目、 VBAでInternetExplorer.Applicationを操作する(IE操作) http://www.ken3.org/cgi-bin/group/vba_ie.asp もヨロシクね。/* * 1.今回のキッカケ */
有料版の読者よりメールで、(勝手に要約すると) AS Objectはキライなので、参照設定をして型指定をしたい そんな時、AS XXXXは?どうやったら調べるのですか? と質問をもらった。 う〜ん、AS OBJECTって私は好きなんだけどななぁ、チャントした人が多いのですね。 調べるとしたら、どうするのだろう? それに続き、下記の書き込みをHPから質問送信でいただく ---------- >質問なのですが、objIE.Document.formsの下にItem1とItem2があり、 >Item2の下のItem4のボタンをサブミットしたいのですが方法が分かりません。 >objIE.Document.allを見るとItem256までしか表示されておらず、以下が省略されて >おり、目的のボタンが表示されません。 >Vb_Scriptなどで使用するelement()も試してみましたが駄目でした。 ---------- こんな感じで、IE系の操作の質問が多いです。 ※その他、未処理の質問もかなり多いんだけど (有料版読者、その次に答えられるのから解答しているので回答順がめちゃくちゃ) う〜ん、、、どうするんだろう?/* * 2.TypeName(objTAG)で表示させてみる */
えっと、まず、私は(読者は)、IEのオブジェクトタイプがわかりません。 だって、今から調べたいんだから(笑) なので、調査プログラムは、何でもOKのObject型に入れます。 いつもの様に、 Dim objIE As Object 'IEオブジェクト参照用 Dim objTAG As Object 'インターネットエクスプローラーのオブジェクトを作る Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") objIE.Visible = True '見えるようにする(お約束) で、IEのオブジェクトを作成します。 次に、URLを表示させ.allでループさせます。 '文字列で指定したURLに飛ぶ objIE.Navigate "http://www.ken3.org/" '表示終了まで待つ Do While objIE.Busy = True '何もしないループ(笑) DoEvents Loop 'データをループする For Each objTAG In objIE.document.all Debug.Print objTAG.tagName Next これだと、タグの名前はでるけど、オブジェクトの型がわかりません。 それを表示させたいので、TypeName関数を使ってみました。 'データをループする For Each objTAG In objIE.document.all Debug.Print objTAG.tagName & ":" & TypeName(objTAG) Cells(yline, "A") = objTAG.tagName Cells(yline, "B") = TypeName(objTAG) Cells(yline, "C") = objTAG.innerHTML yline = yline + 1 Next この探りのプログラムを起動すると、 セルにタグの名前とオブジェクトの型が表示されます。 B:HTMLPhraseElement BR:HTMLBRElement A:HTMLAnchorElement ・ ・ ・ A:HTMLAnchorElement A:HTMLAnchorElement HR:HTMLHRElement SCRIPT:HTMLScriptElement BR:HTMLBRElement IMG:HTMLImg HR:HTMLHRElement これで、オブジェクトの型がダイタイわかるので、 あとはマイクロソフトのHPやGoogleで探ってみます。 試しにGoogleでHTMLScriptElementを探ると、 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=HTMLScriptElement&lr=lang_ja こんな感じで進めていくと、 型指定をしたコーディングやオブジェクトの探り方が楽だと思います。 ここから、プロパティやメソッド、サンプルプログラムを探っていくのが、 私がIE系でやっているやり方です。 ※IE操作系のまとまった書籍や参考本、まだ見かけていないので。 (もしかしたら出版されているかも知れませんが)/* * 3.終わりの挨拶 */
今回は、解説はあまりなく、私流/我流/三流のオブジェクトの探り方でした。 TypeNameで型を表示させ探ったり、型宣言する、そんな話でした。 好みもあるけど、使ってみてください。 ※なんて言ってても、私は、ずっとAs Objectを使い続けたりして、、、 IEでHTMLの解析時やドキュメントに対してアクセスする時の参考となれば。 http://www.ken3.org/p/3/office-052.lzh に、 今回使用した、テストプログラム(Excel2000版)が圧縮されてます。 動かしてテストしてみてください。 プログラム作りは簡単で面白いなぁと感じるような 解説/メールマガジンを書きたいと思ってますが、 なかなか、うまくいってないです。(有料、無料とも上手くいってない・・・) 何か読者の心に残れば、うれしいです。 *私の独り言をうまく消化してくださいね。 いつも失敗?の負け組のKen3でした。 ~~~~~~~(↑オイオイ)
No.158 | 2004/04/23 Access From 明細行の色を変化させたい |
[ページTOPへ戻る] |
<Access From 明細行の色を変化させたい>
どうも、三流プログラマーのKen3です。 今回は、 Access From 明細行の色を変化させたい そんなお話です。 http://www.ken3.org/vba/lzh/vba158.lzh にサンプル圧縮しておきます、Access2000版ですが使ってみてください。 関連項目、 Access UserForm/サブフォームを操作する http://www.ken3.org/cgi-bin/group/vba_access_userform.asp もヨロシクね。/* * 1.今回のキッカケ */
掲示板に下記の質問をもらいました。 ---------- >フォームに10件のレコードが表示されていてテキストボックスにはすべて編集不可に >していて、レコード移動等も一切無い表形式フォームでレコードの項目が重複してい >る場合はどのようにすればよいのでしょうか? > >・クエリテーブル(部屋番号、名前) > >フォーム例(表形式) >-------------- >部屋番号 名前 >-------------- >101 A >102 B >102 C >103 D >-------------- う〜ん、、、どうするんだろう? 掲示板の返信には、 私も少し考えてみますが、他の掲示板も探っていてください。 ※若い頃、思い出して、お客さんに不可能と言われるとムツっと来てやってみるかな・ ・・期待しないで下さいね。。。。(もう若くないので、頭もやわらかくないし・・・) と書いてたけど(オイオイ、また他店の紹介ですか・・・)/* * 2.表形式のフォーム、レコード移動時に色変えても無駄 */
よく言われる話なのですが、 金額がマイナスの時は、赤く表示してくれと言われます。 赤ですか・・・わかりました。それくらい楽勝だろうと軽く引き受ける。 レコード移動時のイベントで、明細行のプロパティ変えればイインダロ。 なんて感じで、安易に修正すると・・・ ID 氏名 金額 1 A子ちゃん \50,000 2 B子ちゃん \60,500 3 借金けんぞう -\200,000 とテスト1テーブルがあって、ここで金額がマイナスなら赤にしてみます。 まず普通にオートでフォームを作ります。 ↑普通に作ったフォーム ここのレコード移動時のイベントで色を変えてみます。
Private Sub Form_Current() '金額がマイナスかチェックして、バックカラーを赤にする If Me![金額].Value < 0 Then Me![金額].BackColor = RGB(&HFF, &H0, &H0) '赤 Else Me![金額].BackColor = RGB(&HFF, &HFF, &HFF) '白のまま End If MsgBox "色変えたよ確認してね" End Sub |
No.159 | 2004/05/26 IE 認証ページへのアクセス、basci認証ページって? |
[ページTOPへ戻る] |
<IE 認証ページへのアクセス、basci認証ページって?>
どうも、三流プログラマーのKen3です。 今回は、 IEでbasci認証ページへアクセスしてみたいと思います。 http://www.ken3.org/vba/lzh/vba159.lzh にサンプルweb159.xlsを圧縮しておきます、 Excel2000版ですが使ってみてください。 関連項目、 三流君VBAでInternetExplorer.Applicationを操作する(IE操作) http://www.ken3.org/cgi-bin/group/vba_ie.asp もヨロシクね。/* * 1.今回のキッカケ */
昔、掲示板に下記の質問をもらいました。 ---------- 投稿時間:2004/03/28(Sun) 20:59 投稿者名:kuma san タイトル:Basic認証のページ はじめまして 今Vbsにてプログラムを作っているのですが ここのページはよく参考にしています。 1つどうしてもできないことがあって質問致します。 Basic認証のページのHTMLを保存するプログラムを書こうと思っているのですが、 id,passをきかれて、そこでsendkeysで{enter}をおくりたいのですが、どうも送る ことができず困っています。 何かこういった場合特別な方法があるのでしょうか?? ---------- 投稿時間:2004/03/31(Wed) 13:49 投稿者名:Ken3 タイトル:Re: Basic認証のページ Basic認証のページ user名とパスワードを入力する、ダイアログのことですよね。 たしか、sendkeysを使わなくてもよい方法がどこかに載っていたと思うので、少し 見てみますね。 ですが、期待しないでね。 マシーン壊れて、今、復旧中なので少々お待ちを。 ---------- マシーンは復旧しただろ?って自己突込みは置いといて、 今回は基本認証のページについて少し探りながら遊んでみます。/* * 2.認証ページって何? */
会員の限定ページや、パスワードで管理したい秘密のページ、 そんなページがあります。 ありますじゃなくって、パスワードで管理されたページを作ることができます。 私の借りているNTTのホスティングサービスでは、 ユーザ認証(アクセス制限)の設定について http://www.ocn.ne.jp/myhosting/howto/6-3e-1.html みたいな感じで、簡単に設定可能でした。 試しに、zzzとディレクトリを作成して、 ユーザー名 mailmaga パスワード guest と設定してみました。 ↑簡単な設定方法(用意されたコントロールパネルを使用してみた) テストの前にいつもの宣伝。(オイオイ、やりすぎるとクレーム来るぞ?) 通常、下記のようなページを表示できます。 http://www.kurokiya.sake-ten.jp/GAME/index.html ← ゲームの通販 http://www.kurokiya.sake-ten.jp/idol/index.html ← アイドル関係 http://www.kurokiya.sake-ten.jp/DVD/index.html ← DVDの販売 新たな通販ページを作成中・・・みんなが見なくてもロボットが 読んでくれる事を期待して、リンクを載せるセコい技(笑) なんて、いつもの宣伝はほとほどにスルーして(スルーしなくて見てもいいけど) 基本認証を設定したzzz下記にアクセスすると http://www.kurokiya.sake-ten.jp/zzz/ useridとpasswordの確認画面が表示されます。 ユーザー名 mailmaga パスワード guest と入力して、ログインすることができます。 ↑basic認証の画面 少し駆け足でしたが、認証ページの設定と動作でした。 ※会員制のページも簡単に作れそうですね。 --- 補足 ---- 通常は、下記のようなファイルを作るらしいけど、知識が無くて、 NTTが用意したホスティングのコントロールパネルから設定しました。 .htaccess AuthUserFile /u/zzz/.htpasswd AuthGroupFile /dev/null AuthName Protected Area AuthType Basic <Limit GET POST> require user mailmaga </Limit> と .htpasswd mailmaga:J***********E ←*は私がつぶしてます、通常はパスワードが設定されてます って感じのファイルを自分で作るには、私は正直まだ勉強不足です。 そんなんじゃ・・・と思いつつ、日々の在宅業務や派遣先でイジメラレテタリ。 その他日記 http://blog.melma.com/00034126/?word=%5betc%5d/* * 3.自動巡回の壁 IDとパスワードを聞いて来る */
話を戻して、 自動巡回だとパスワードを求められるページで処理が止まってしまいます。 fromに入れるタイプなら、submitなんてできるけど、 今回みたいな基本認証のダイアログが表示されると、それをかわしたいですよね。 '下記、パスワード入力で止まっている問題のプログラム 'ID:mailmaga password:guestを入力すると、動き出しますが、、、
Sub aaaa() Dim objIE As Object 'IEオブジェクト参照用 'インターネットエクスプローラーのオブジェクトを作る Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") objIE.Visible = True '見えるようにする(お約束) 'テスト用の認証ページに飛ぶ objIE.navigate "http://www.kurokiya.sake-ten.jp/zzz/" '表示終了まで待つ Do While objIE.Busy = True '何もしないループ(笑) DoEvents Loop 'テストでHTMLソースを取出す Dim strhtml As String strhtml = objIE.Document.all(0).innerHTML '変数に代入 MsgBox "ソースは" & strhtml & "です" End Sub |
Sub bbbb() Dim objIE As Object 'IEオブジェクト参照用 'インターネットエクスプローラーのオブジェクトを作る Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") objIE.Visible = True '見えるようにする(お約束) 'テスト用の認証ページに飛ぶ Const strURL = "http://www.kurokiya.sake-ten.jp/zzz/" Const strHEAD = "Authorization: Basic bWFpbG1hZ2E6Z3Vlc3Q= " & vbCrLf objIE.navigate2 strURL, , , , strHEAD '表示終了まで待つ Do While objIE.Busy = True '何もしないループ(笑) DoEvents Loop 'テストでHTMLソースを取出す Dim strhtml As String strhtml = objIE.Document.all(0).innerHTML '変数に代入 MsgBox "ソースは" & strhtml & "です" End Sub |
目的の情報を探すには、最近はググれとよく聞きます。なので、検索ボックスを付けました。
いろいろなキーワードを入れて、検索してみてください。
ここまで、読んでいただきどうもです。ここから下は、三流君宛のメッセージ送信や 三流君のホームページの紹介・案内です
目的の情報が見つかったか?少々心配しつつ、、、※質問や感想は、気軽に送ってくださいね。
質問や要望など連絡方法でお互い確認が取りやすく、便利なのが掲示板なのですが、私の対応のまずさから不定期で荒れてしまい、掲示板は現在封鎖中です。(反省しなきゃ)
感想や質問・要望・苦情など 三流君へメッセージを送る。 時間的余裕のある要望・質問・苦情の場合は、下記のフォームからメッセージを送ることができます。 |
項目別に↓に人気の記事をまとめてみました。お探しのジャンルを選択してください。
人気記事(来場者が多いTOP3):
[VBAでIE,WebBrowserを操作]・・・VBAでIE,WebBrowserを操作する サンプルです
[Access から Excel 連携 CreateObject("Excel.Application")]・・・AccessからExcelを操作したりデータの書き出しなどです
[VBAでOutlookの操作 CreateObject("Outlook.Application" )]・・・VBAからOutlookを使い、メール関係を処理するサンプルです
↑上記3つみたいなCreateObjectで他のアプリケーションを操作するサンプルが人気です。
開発時の操作: [F1を押してHELPを見る]/ [Debug.Print と イミディエイトウインドウ]/ [実行時エラーでデバッグ]/ [ウォッチ式とSTOP]/ [参照設定を行う]
仕様書(設計書?) XXXX書類: [基本設計書や要求仕様書]/ [テスト仕様書 テストデータ]/ [バグ票]/ [関数仕様書]/ [流れは 入力・処理・出力]
Excel関係:
[Excel UserFormを操作する]・・・エクセルでユーザーフォームを作成して入力などを行ってます
[ExcelからAccessを操作する]・・・ExcelからAccessのマクロを起動してみました、
[Excel関係 関数、その他]・・・その他Excel関係です
Access関係:
[Access UserForm/サブフォーム 操作]・・・アクセスでフォームを使ったサンプルです
[Access レポート操作]・・・レポートを操作してみました
[Access クエリーやその他関数]・・・あまりまとまってませんが、スポット的な単体関数の解説です
その他:VBAの共通関数やテキストファイルの操作など
[VBAでテキストファイル(TextFile)の操作]・・・普通のテキストファイルを使ったサンプルです
[VBA 標準関数関係とその他解説]・・・その他、グダグタ解説してます
Blog:[三流君の作業日記]/
[サンプルコードのゴミ箱]/
広告-[通販人気商品の足跡]