<似たような話をどこかで聞いたような、、、>
こんにちは、Ken3です。
今回は、
なんか似たような話をどこかで聞いたような、、、
そんな話です。
*最近、プログラムネタ書いてないんだよね。
 読者数も減少傾向です。
/*
 * 1.ネタ元
*/
ネタ元は私のコンビニ系の掲示板の投稿です。
In message "[BBS :82] 必要性の問題では?",
 >投稿時間:2003/02/22(Sat) 00:29
 >
 >おなまえ:mana
 >Eメール:
 >タイトル:必要性の問題では?
 >URL  :
 >コメント:
 >
 >鮮魚、精肉に関してはコスト的問題はありますが
 >取扱がない事にだけ関して言えば
 >スーパーとコンビニは似て非なるものだからではないでしょうか?
 >立場の違いです!と言って正しいのでしょうか?
 >ニーズの違いと言う方が近いのでしょうか?
 >
 >商品ラインナップが被るので鮮魚は?精肉は?となるのでしょう?
 >夜遅くに少量で良いので欲しいと思う時もあるのは確かです
 >が、取扱をする必要性がないんですよ
 >企業というものは消費者に振り回されてはいけないんです
 >主導権までもを渡しては企業として失格なのです
 >
 >あ、でも私もメザシ程度なら見た記憶がありますよ
 >
 >弁当の売変は必要悪です
 >本当に恐れなくてはいけないのはチャンスロスですからね
 >--------------------------------------------------------
まぁ、ここから強引にシステム話に持って行くんだけど、
期待しないでねツマラナイから(読み直したら、イマイチだった)
/*
 * 2.VBとVBAは似ていても違うもの
*/
スーパーにある精肉・鮮魚はコンビニになんでないんですか?
システム屋さんがよく聞く話は、
VBにあるファイルのダイアログはVBAには無いんですか?
なんて話がありますね。
VBとVBAは似て非なるもの
なんて冷たく言うパターンと、API使ったら?これは?
など、代替案を出してくれる人といろいろですよね。
私がフォルダー選択のサンプルで作ったのが、下記の関数です。
'フォルダー選択ダイアログを表示して、リターン値で選択場所を返す
'キャンセルの時は文字列キャンセル、
'デスクトップの時は文字列を返す
Function getFOLDER() As String
    Dim objShell  As Object 'Shell
    Dim objFolder As Object 'Shell32.Folder
    Const strTitle = "フォルダを選択してください。"
    'シェルのオブジェクトを作成する
    Set objShell = CreateObject("Shell.Application")
    'フォルダー参照に設定
    Const lngRef = &H1
    'ルートフォルダーをデスクトップに設定
    '5でMy Documents、6でFavoritesなど
    Const fldRoot = &H0
    
    Set objFolder = _
            objShell.BrowseForFolder(0, _
                strTitle, lngRef, fldRoot)
    
    'フォルダー名を取出し、リターン値をセット
    If objFolder Is Nothing Then 'キャンセルチェック
        getFOLDER = "キャンセル"  'リターン値にキャンセルをセット
    Else
        If objFolder.ParentFolder Is Nothing Then
            getFOLDER = "デスクトップ"
        Else
            getFOLDER = objFolder.Items.Item.Path 'パスをセットする
        End If
    End If
    Set objFolder = Nothing
    Set objShell = Nothing
End Function
なんて関数紹介は、置いといて、
VBとVBA似てるのに、、、マイクロソフトの販売戦略かなぁ?
/*
 * 3.システム屋はお客に振り回されてはいけない
*/
 >企業というものは消費者に振り回されてはいけないんです
 >主導権までもを渡しては企業として失格なのです
システム屋はお客に振り回されてはいけない
なんて、お話を聞いたことある人も多いと思います。
見積もりを作ったりしてる人は、
お客さんと会社の間に立って大変だと思います。
お客の要望をハネルのが一流のSEだ?なんてことは無いと思うけどね。
お客さん主導で作った要望満載の工数/金額オーバーのシステム
と
システム会社主導で作った、ほら黙ってこれ使えよ的なシステム、、、
極端なのはどっちもやだけどね。
う〜ん、チョット内容が違うかな。
/*
 * 4.商品=人件費じゃないけど
*/
 >弁当の売変は必要悪です
 >本当に恐れなくてはいけないのはチャンスロスですからね
これって、弁当の売れ残りを価格を安くして販売の話に対しての回答だったけど、
・人員が余っている時は、単価(価格)を下げて仕事を取ってくる
・人員が居なくて、受注を逃してしまうチャンスロス
なんて、商品=人件費と考えると、どの業種も一緒なのかなぁとフト思ったり。
まぁ、人=人件費なんて考えてる冷たいソフト会社はつぶれるんだろうけどね。
えっ、人=人材、財産と考えてる優しい、温かい会社だってつぶれる時はつぶれるって?
う〜ん、、、
どの経営も難しいんだよね。
冷たい人と温かい人がバランスよく居る会社が強いのかなぁ?
まぁ、みんな演じたいのは温かい・イイ人なんだけど、
演じたくない冷たい数字だけしか見ないイヤなヤツを立場的にやってる人は、
すごいなぁと思うよね。(役職を演じてなくて素だったり?してね(笑))
私は、どちらかと言えば、イイ人ぶりたかったなぁ。
/*
 * 5.終わりの挨拶(次回はアルのか?(爆))
*/
今回も、まとまってませんでした。
何か読者の心に残れば、うれしいです。
*私の独り言をうまく消化してくださいね。
4月稼動のシステム担当している人は大変だと思いますが、
ほどほどに気を抜きながら、がんばってください。
おバカな三流プログラマーKen3でした。
ここまで、読んでいただきどうもです。ここから下は、三流君のホームページの紹介・案内です
目的の情報が見つかったか?少々心配しつつ、、、
項目別に本音?それとも建て前?的な記事をまとめました。
| 
 気になったジャンル↓を選択してください。  | 
Blogとリンク:[三流君の作業日記]/ [愚痴(Bookmark)]/ [広告Blog(Bookmark)]