<成功や失敗の経験値を貯めよう>
こんにちは、Ken3です。
今回も、チト質問メールをいただいたので、
軽めに書きたいと思います。
*いつものように、話しを変な方向に持っていくけど、お付き合いください。
/*
* 1.隣の店を紹介して逃げる
*/
メールの質問大好きなKen3です。
うそつけ、答えないくせに。
まぁまぁ。
下記、VBA系のメルマガに来た軽めの質問だけど、
In message "教えてください",
n.sさん wrote...
>教えて欲しいことがあります。
>Excelにデジカメか、スキャナーで取り込んだ図を普通の
>Excelファイルのようにするには、どうしたらいいでしょうか
>いまは、取り込んだ書類を数字・文字・罫線などを図の
>上に貼り付けています
>テンプレートとして使うのに手間がかかります
>よろしく、お願いします。
>
>パソコンを始めたばかりの者です。
>
−− Ken3 の 送った回答 −−
質問のメールどうもです。三流作者のKen3です。
取り込んだ図を普通のExcelファイルのように
との要望ですが、
http://software.fujitsu.com/jp/ocr/hocr/
http://ai2you.com/ocr/product/koko8s7.asp
みたいに、文字や罫線を認識させて変換したいのですか?
それとも、、チョット操作のイメージがわかなくて。
いろいろと大変そうですが、がんばってください。
では、また。
−−−−−−
って感じて、返信しました。
OCR系のソフト、自分で使ったこと無いので、
メーカーのページを教えただけの回答だったけどね。
自分が、
このソフトは使えるよスゴイ
とか
なんだよぉ〜、金ドブに捨てたもんだ
みたいに、
成功や失敗の経験値があれば、別なアドバイスもできたかも知れないけど、
失敗も成功も経験して無いと、説得力が無い回答になってしまう。
In message "御礼",
n.sさん wrote...
>早々と返信メールをくださいましてありがとう
>ございます。
>おかげさまで、よいソフトがあることが、解りました。
>感謝しております。
>お忙しいでしょうが、これからも宜しくお願いいたします。
>まずは、御礼まで
----
とお礼のメールいただいたけど、
ホントに役に立ったかなぁ?
と回答者本人は疑問に思ったりして(深読みのし過ぎ?)
/*
* 2.成功例だけじゃなく失敗例も集めよう
*/
失敗をしたことが無い成功続きの幸せな人も中には居ると思うけど、
大体の人は、試行錯誤でプログラムを組んだりしてると思います。
実行して、エラーを直し、再実行、
データを変えて実行、不具合発生したらまた修正と。。。
そんなことしない、簡単な方法もあって、
できてる人に聞いちゃう、完成品をコピーするなんて方法もあります。
まぁ、この方が時間も早く、
テストは偉大な先輩がやってるし、
安全なのも事実なのですが、、、
この場合、自分の知識や経験に成功例は1つ手に入るのですが(残るのですが)、
自分トライした痛い目の経験値や試行錯誤の経験値を得ていないので、
チョット変わった状況や変更点・不具合などががでてくると、
たちまちお手上げ状態になってしまい、
偉大な先輩に聞くから抜けられない?なんて状況を勝手に想像したりしてね。
試行錯誤を繰り返していると、
今回のシステムでは使わなかったけど、
次のシステムでたまたま前回の失敗が生きたなんてこともタマにあるよね。
えっ、無いって?う〜ん。。。
どこかで見た言葉だけど、
「道を間違えると道を覚える」
って感じかなぁ。
おい、もっと有名なのあるって?何?
「失敗は成功の元」
あっ、そんなのもあったね。と、トボケてみたりして。
失敗の経験値も合わせて貯めてくださいね。
/*
* 3.人件費の高いベテランさん
*/
Ken3の勝手な考え方があって、
人件費の高いベテランさんはいらないよ
2・3年のできる新人プログラマーのほうが使えるよ
なんて思ってたけど、
経験の有るベテランさんも必要なのかなぁと思ってみたり。
ある2つの保育園があって、
平均年齢40歳のおばちゃん保育士のA保育園と
平均年齢25歳のお姉さん保育士のB保育園だったら
どっちがいいんでしょうね?
えっ、経験無くっても、子供が好きなだけの若いお姉さんがいいって?
動きが軽そうだし、送り迎えもオレが行くって?
なんて話をそらさないで、マジメに書くと、
おばちゃん保育士のほうが経験があり、若い人には無い魅力もありかなぁと思う。
経営者的には、そんなに生産性が変わらないなら、
高給取を切って(リストラして)、
若い人を採用するか、パート・アルバイトにシフトして
人件費削減を狙うんだろうけど。
まぁ、変に年齢が偏ってるより、
ベテラン・新人のバランスが取れてるのがいいんだろうけどね。
/*
* 4.終わりの挨拶(次回はアルのか?(爆))
*/
今回も変な話でしたね。
成功や失敗の経験値話から、
ベテランプログラマーの話に強引につなげようとしたけど、
失敗でした。なかなか話が進まない、書けなくって。
^^^^^^^^^^
テメエもこの失敗を活かせよ・・・
と読者の声が聞こえたところで、今日もサヨナラです。
何か読者の心に残れば、うれしいです。
*私の独り言をうまく消化してくださいね。
失敗ばかりのKen3でした。(次は成功するぞぉ〜と気合の入ったフリ)
ここまで、読んでいただきどうもです。ここから下は、三流君のホームページの紹介・案内です
目的の情報が見つかったか?少々心配しつつ、、、
項目別に本音?それとも建て前?的な記事をまとめました。
|
気になったジャンル↓を選択してください。 |
Blogとリンク:[三流君の作業日記]/ [愚痴(Bookmark)]/ [広告Blog(Bookmark)]