====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*=
[ 三流プログラマーのプログラム講座 No.004 ] 1999/10/30
=*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====
昔?はC言語、今はVB,Access...そろそろ仕事でDelphiを学習、、、
VCやったら(できたら)カッコいいなぁ...と思っている、
AB型の三流プログラマーKen3が書く、適当なプログラム講座です。
----------------------------------------------------------------------------
<反省会?反響ランキング>
目次
1.こんにちは
2.間違ってるぞ、、リーダーさんシッカリシテ編
3.ボクも新人君、オレもリーダーだ編
4.何から手をつけていいのか、教えてください編
5.おわりの挨拶と次回予定?
----------------------------------------------------------------------------
/*
* 1.こんにちは
*/
こんにちは。
『まぐまぐ』で、読者数数えてみたら、271人も居た。
ありがとうございます。
今回は、反響メールの中で指摘された、
誤りや参考意見をお知らせします。
(今回から読み始めた人は、バックナンバーをみながら、笑ってください)
あたたかい、間違い指摘メール感想メール、ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いします。
*直接引用してよいかたは、ご指摘メールなどに書いていただけると、
ありがたいです。
今回は、名称はふせてるのと、似ている指摘は、まとめました。
/*
* 2.間違ってるぞ、、リーダーさんシッカリシテ編
*/
やっちまった、、、下記を見て、誤った知識を軌道修正してください。
第一位 6名 void main()
---> いきなり、来ました。想像していましたが、
やはり、お行儀が悪かったようです。
終了コードを使わなければ、百歩譲ってvoidでもよしの人と、
return 0 で返しましょうよ、、、がいました。
あっさり、return 0で返すようにしましょう。
第二位 4名 int型を2バイト固定で解説されてますがチョット疑問を感じます。
---> int型を2バイトで説明してました。
処理系に依存して説明してしまいました。
>4バイトが一般的ですよ
はい、、、言い訳君が言訳すると、
「すみません、楽して、5年前会社で自作したテキストを
そのまま、使いました、、当時MS-C 5.1でDOSだったので」
いいわけは、いいから、ホントのところは、
VCのコンソールアプリケーションでも、4バイトでした(32ビット)
第三位 2名 プロトタイプ宣言必要ですよ
---> すみません、、、混乱させてしまって。。。
キッチリ行かないと、マズイですね。。。
ken3のガンバル宣言?
今後のサンプルプログラムつくりにも、いかしたいと思います。
*過去の自分のサンプルパクッテ(MS-C5.1の)楽しないでね。。。
/*
* 3.ボクも新人君、オレもリーダーだ編
*/
ボクも新人
第一位 4名 リーダーさんも悪いのでは?
---> はい、、、確かにボクも新人君さんの言うように、
・新人の頃の気持ちも、わかってよ。
・半年たって、いろいろ、不満がでてきますよ。
とても参考になります。新人の頃の気持ちかぁ、、、忘れかけてるな。
第二位 2名 ハッキリした、新人さんですね、ボクも言ってみたい。
---> ハッキリしていて、いいのですが、、、チョット言葉が食い違っちゃって。
お互い日本語を話しているのですが(あたりまえでしょ)
どうも、通じなくって、、、
*お酒の席とかで、言ってみては?
第三位 1名 匿名のメールはどのようにして出すのでしょうか?
---> あっ、新人君はバレてないと思ってるらしい?けどねぇ、
こんなこと、書いちゃ行けないんだろうけど、話しちゃうと。
まぁ、相手の実力が低いなら、Fromを変えただけでわからない?
でも、プログラマーさんを名乗っているなら、(三流を名乗ってる私でも)
メールのヘッダ情報は、みて、わかりますよね。
ましてや、社内のメールサーバーなんか通したら、、、
チョット工夫しても、
Message-Id:に自分のコンピュータ名入っているし、バレバレ。
長く、引っ張りましたが、私も完全に送信元を隠すやり方知りません。
オレもリーダー
第一位 1名 大器晩成だから、、、
第一位 1名 十人十色、、、
第一位 1名 まぁ、がんばりや
---> ありがとう、ございます。
大器晩成、、、十人十色、、、たしかに。
その他
第一位 1名 プログラムを作ることの楽しさを知ることができるように
第一位 1名 C言語の講座の色が強いです。Cを通してアルゴリズムなら〜
---> あっ、言われてみれば、
タイトルに偽りありですね。。。
今後、幅広く(言語に偏らないで)、続けていくように、
努力しますよ。
*少し、C言語が続くかもしれませんが、、、
/*
* 4.何から手をつけていいのか、教えてください編
*/
ホント何から、手をつけるのがいいのだろう?
第一位 3名 どのような手順で学習するのがいいのか?教えてください。
---> 手取り足取り教えてください、、や面白い言い回しで、
あっ、女性読者に嫌われるから、このたとえは置いといて、
じっくり・ゆっくりやってくださいと書かれていました。
う〜ん、どうしましょう?少し考えてみます。
第二位 1名 よい学習書があったら、教えてください。
---> コレダってのが無いんですよ(無いと思います)
あれば、私も新人君に本だけ与えて、楽できるのですが、、、
オイオイ、ダメだって、楽ばかり考えちゃ、、、
リーダー失格でしょ。
第二位 1名 メールで質問してもいいでしょうか?
---> いいですが、答えられるような(カッコつけれるような)
簡単な質問にしてください。
また、その質問のやりとりを載せるかもしれないので、
転載不可・可能を書いてください。
/*
* 5.おわりの挨拶と次回予定?
*/
意見・感想メール、とてもうれしいです。
鋭い指摘で、恥ずかしくて、小さくなっちゃったメールもあったけど。
みんな基本的に、アタタカイメールでした。
オイオイ、正直に、3名冷たい解除しますメールの話は?どうするの?
あっ、3名ほど、教え方が変なので、解除します、、、やっぱテメエノ教え方悪い
などありましたが、、、、まぁ、しかたないのでしょう。
良い方向に進めたいと思うので、
手が空いたときに、感想メールいただけると、うれしいです。
今後も、自分が発行するメールマガシン良くしていくために、
4〜5回、反響が貯まったら、今回みたいな反省会?反響ランキング
やりたいと思います。
では、また。
ここまで、読んでいただきどうもです。ここから下は、三流君のホームページの紹介・案内です
目的の情報が見つかったか?少々心配しつつ、、、
項目別に本音?それとも建て前?的な記事をまとめました。
|
気になったジャンル↓を選択してください。 |
Blogとリンク:[三流君の作業日記]/ [愚痴(Bookmark)]/ [広告Blog(Bookmark)]