[三流君] −−> [プログラマー業務の愚痴] −−> [バックナンバー一覧]
−−> No.001 三流プログラマーのプログラム講座 No.001

三流プログラマーのプログラム講座 No.001


本文(発行内容)


====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*=
[ 三流プログラマーのプログラム講座 No.001 ]       1999/10/27 
=*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====*====
昔?はC言語、今はVB,Access...そろそろ仕事でDelphiを学習、、、
VCやったら(できたら)カッコいいなぁ...と思っている、
AB型の三流プログラマーKen3が書く、適当なプログラム講座です。
----------------------------------------------------------------------------
目次
1.はじめまして、、、
2.プログラムのスタート、コメント
3.変数の種類
4.はじめて書いてみて、、、
----------------------------------------------------------------------------
/*
 * 1.はじめまして
*/
はじめまして。会社でイジメラレテル、
三流PG兼SEもどきをやっているKen3です。
最近、新人君が言うこと聞かなくて、、、困ってます。
「てめえの教育がなってない」なんて、匿名でメール来ちゃうし。。。
近況は、これぐらいにして、不定期でC言語やVBの講座を送るので、
よろしくお願いします。
*ホントに教育がなってないかもしれないので、
 間違えてた時は、やさしくご指導ください(笑)

/*
 * 2.プログラムのスタート、コメント
*/

最近C言語使ってないんで、なまっていますが、
C言語から行ってみたいと思います。
(次回は、ExcelかAccess VBAも始めます)

filename : C:\START.C                                   
   1: /*
   2:  *  C言語の書式
   3: */
   4: /* コメント */    // /*と*/で囲った範囲がコメントになります
   5: 
   6: #include 
   7: 
   8: void main()
   9:                      // プログラムはmain()関数から始まります
  10: {
  11:     int     a;
  12:     char    b;       // 変数宣言
  13:     long    c;
  14: 
  15:     a = 10;          //{から}までが1つの処理単位です
  16:     b = 'B';         // 1つの命令は;で終了します
  17:     c = 250L;              
  18: 
  19:     printf("テスト %d %c %ld\n", a, b, c);
  20: 
  21: }

実行結果
テスト 10 B 250

解説
プログラムはmain()関数から始まります。
//で一行コメント、/* */ で囲んだ範囲がコメントになります。
文の終わりは、;です。 VBなれしてたので、初心者みたいに付け忘れました。

枠外解説・グチ
混乱させてしまいますが、
void main() { と私はよく書くのですが、
その昔先輩に int main()だと教育されたことがあります。
理由を説明してくれなくて、、、とにかくこう書くんだ、と言われてました。
ホントのところ、どうなんだろう?







/*
 * 3.変数の種類
*/

C言語の変数の種類(良く使う一部)です。

数値
  char型    1バイト 0〜255,−128〜127
  int型          2バイト 0〜65,535,−32,765〜32,767
  long型        4バイト 0〜4,294,967,295, ....

小数点
  float型      4バイト
  double型    8バイト

文字列
  char型の配列を使用

符号付、符号無しがホントはあるんだけど、後日。。。

ア.キャラクタ表示テスト

filename : C:\NO2\PUT_C.C
   1: /*
   2:  *  char型の表示
   3: */
   4: #include 
   5: 
   6: void main() {
   7: 
   8:     char    c, d;    // char型で変数c,dを定義
   9: 
  10:     c = 'A';             // 文字Aを代入。
  11:     d = c + 5;           // 文字を代入する場合は、''で囲む
  12: 
  13:     printf("c = %c\n", c);  // 変数cの中身を表示
  14:     printf("d = %c\n", d);    // 変数dの中身を表示
  15: 
  16: }

実行結果 
c = A
d = F

解説  
キャラクタ型のデータを画面に表示するには、
printfの引数(パラメーター)に%cを指定します。
printf中に¥nを入れておくと、改行します。

枠外解説・グチ
オイオイ、それで解説終了?
だから、「てめえの教育がなってない」って言われちゃうんだよ。
もっと丁寧に行こうよ、丁寧に、、、


イ.int型表示テスト

filename : C:\NO2\PUT_I.C

   1: /*
   2:  *  int型の表示
   3: */
   4: #include 
   5: 
   6: void main() {
   7: 
   8:     int     i, n, c;
   9: 
  10:     i = 22;
  11:     n = 333;
  12:     c = 4444;
  13: 
  14:     printf("1-1 i = %d\n",   i);
  15:     printf("1-2 i = %3d\n",  i);
  16:     printf("1-3 i = %03d\n", i);
  17: 
  18:     printf("2-1 n = %d\n",   n);
  19:     printf("2-2 n = %3d\n",  n);
  20:     printf("2-3 n = %03d\n", n);
  21: 
  22:     printf("3-1 c = %d\n",   c);
  23:     printf("3-2 c = %3d\n",  c);
  24:     printf("3-3 c = %03d\n", c);
  25: 
  26: }

実行結果 
1-1 i = 22
1-2 i =  22
1-3 i = 022
2-1 n = 333
2-2 n = 333
2-3 n = 333
3-1 c = 4444
3-2 c = 4444
3-3 c = 4444

解説
int型のデータを画面に表示するには、
printfの引数(パラメーター)に%dを指定します。
また、桁数と0付けを行うこともできます。
%05d −−> 5桁の前0
%4d  −−> 4桁の前スペース

枠外解説・グチ
関係無い話ですが、
私のクセで使用しないのに
int i, n, c;
と変数をきるクセがあります。
コンパイラ君によく、この変数は使われてませんと怒られます。


ウ.float型,double型の表示

filename : C:\NO2\PUT_F.C

   1: /*
   2:  *  float型,double型の表示
   3: */
   4: #include 
   5: 
   6: void main() {
   7: 
   8:     float   f;
   9: 
  10:     f = 123.456;
  11: 
  12:     printf("       12345678\n");
  13:     printf("1. f = %f\n",    f);
  14:     printf("2. f = %8.3f\n", f);
  15:     printf("3. f = %8.2f\n", f);
  16:     printf("4. f = %8.1f\n", f);
  17:     printf("5. f = %8.0f\n", f);
  18:     printf("6. f = %3.3f\n", f);
  19:     printf("7. f = %3.2f\n", f);
  20:     printf("8. f = %3.1f\n", f);
  21:     printf("9. f = %3.0f\n", f);
  22: 
  23: }

実行結果 
       12345678
1. f = 123.45600
2. f =  123.456
3. f =   123.46
4. f =    123.5
5. f =      123
6. f = 123.456
7. f = 123.46
8. f = 123.5
9. f = 123

解説
float型のデータを画面に表示するには、
printfの引数(パラメーター)に%fを指定します。
また、桁数と小数点以下の桁を指定することもできます。
%8.3f −−> 8桁のエリアを取り、小数点以下は3桁
注意:%8.3f は整数部8桁,小数部3桁と間違えやすいので注意して下さい。

枠外解説・グチ
なんか、自分で書いてて、ウソくさいなぁ。
コンパイルして、テストしてみてください。

/*
 * 4.はじめて、書いてみて、、、
*/

はじめて、メールマガジン書いてみましたが、
チョットしか書いてないのに、、、とても大変。。。
次回は、ガンバッテC言語とVBAを少々、やっていこうと思ってますが、
どうなるでしょう?
いつになったら、Delphi,VCまで行くのだろうか、、、
では、また。



ページフッター

ここまで、読んでいただきどうもです。ここから下は、三流君のホームページの紹介・案内です
目的の情報が見つかったか?少々心配しつつ、、、

リンクや広告など

項目別に本音?それとも建て前?的な記事をまとめました。

気になったジャンル↓を選択してください。
[ルーキー rookies]・・・ 新人さん達 初心者さんへ
[学ぶ study]・・・学習、技術の取得
[仕様書 doc]・・・仕様書・設計書関係の話
[共同作業 team]・・・チーム、グループ作業
[プログラムは心? spirit]・・・プログラマー 心・気質・魂

[掲示板デビューしようぜ bbs]・・・掲示板関係の話、質問者・回答者の気持ちほか
[昔はできた seo]・・・三流式の効果無しSEOとアフィリエイト
[仕事や作業、転職 job]・・・仕事や転職、評価、作業など
[その他 etc]・・・その他 分類外の記事

※↑文章の味付けが変わっていて、お口に合うかわかりませんが。。。
※※読んで、気分を悪くされたらスミマセン。

Blogとリンク:[三流君の作業日記]/ [愚痴(Bookmark)]/ [広告Blog(Bookmark)]



[三流君(TOP ken3.org へ戻る)] / [プログラマー業務の愚痴] / [バックナンバー 一覧]