[三流君] −−> [ASPで遊ぶ、失敗する] −−> [バックナンバー一覧]
−−> No.046 SQL文 SELECT WHERE句でIN演算子を使用して複数条件を選択する

SQL文 SELECT WHERE句でIN演算子を使用して複数条件を選択する



本文(発行内容)


<SQL文 SELECT WHERE句でIN演算子を使用して複数条件を選択する>

こんにちは、三流プログラマーのKen3です。 前回、TYPE="CHECKBOX" チェックボックスの入力で名前を同じにすると カンマで区切られてデータが渡ることをやりました。 今回はそれを応用して、複数条件の選択に挑戦してみます。 何かの参考となれば幸いです。

/* * 1.いろいろとやってみたくて、複数条件でDBを検索 */

[No.45 HTML FORM INPUT TYPE="CHECKBOX" チェックボックスの入力] http://www.ken3.org/backno/backno_asp10.html#45 で、 チェックボックスから値を受取る処理を数パターン書きました。 鉄は熱いうちに〜じゃないけど、 チェックボックスで複数条件を選択、 DBから複数条件を指定してデータを取ってくる なんて処理を書いてみたいと思います。 データは、db029.mdbのKANSOUテーブルを使用します。 フィールドは ID オートナンバー F_KUBUN ASP,VBA,GUCHI,24Hの4つの文字列です F_NO 0:全体 1〜発行号 F_MEMO コメントです WriteTime 書き込み・更新時刻 http://www.ken3.org/cgi-bin/test/test029-1.asp で、データと追加と現在保存されているデータが確認できます。

/* * 2.複数条件の検索に対応したSQL文を作成する */

単独条件は簡単で http://www.ken3.org/cgi-bin/test/test030-1.asp?KUBUN=ASP でテストしているみたいに、 発行する(した)SQL文は Select * From KANSOU WHERE F_KUBUN = 'ASP' ORDER BY WriteTime DESC と、 WHERE F_KUBUN = 'ASP'を条件にして検索をかけてます。 日付 区分 NO. 感想 2003/04/10 17:47:31 ASP 全体 2003/04/07 16:13:11 ASP 全体 モーグファン モーグのBBSで宣伝みたいに誘導するな!!つぶすぞこんなHP(怒) 2003/04/05 13:22:23 ASP 全体 Yahoo,Google馬鹿、こんなページが上位なんて・・・・もっと良いページ探せ 2003/04/03 16:32:21 ASP 全体 俺は素人だから役にたってるよ 2003/04/02 0:37:12 ASP 全体 こんなもんか 2003/04/01 14:36:34 ASP 全体 zzzzzzzzz 2003/03/31 18:40:17 ASP 全体 だれかテストした? なんて、過激な区分がASPのメッセージを取出すことが出来ます。 ※それにしても怖いメッセージだ・・・ 複数条件のSQL文を作ればいいので、 Select * From KANSOU WHERE F_KUBUN = 'ASP' OR F_KUBUN = 'VBA' ORDER BY WriteTime DESC と、 区分がASP か(or) VBAと指定すればOKです。 ※ハヤイ話、そんなSQL文を作ればいいんだよね。 http://www.ken3.org/cgi-bin/test/test046-1.asp?ASP=on&VBA=on でテスト可能です、遊んでみてください。 <%@LANGUAGE=VBScript%> <html> <head> <title>SQL SELECT文で WHERE句 条件をOrでつなげ複数にしてみた</title> </head> <body> <h2>SQL SELECT文で WHERE句 条件をOrでつなげ複数にしてみた</h2> test046-1.asp<br> <hr> <% '頭で、入力パラメーターの文字数をチェックする strWHERE = "Where " If Request.QueryString("ASP") = "on" Then strWHERE = strWHERE & "F_KUBUN = 'ASP' " End If If Request.QueryString("VBA") = "on" Then If strWHERE <> "Where " Then strWHERE = strWHERE & " OR " '2個目〜 strWHERE = strWHERE & "F_KUBUN = 'VBA' " End If If Request.QueryString("GUCHI") = "on" Then If strWHERE <> "Where " Then strWHERE = strWHERE & " OR " '2個目〜 strWHERE = strWHERE & "F_KUBUN = 'GUCHI' " End If If Request.QueryString("24H") = "on" Then If strWHERE <> "Where " Then strWHERE = strWHERE & " OR " '2個目〜 strWHERE = strWHERE & "F_KUBUN = '24H' " End If 'Where文が生成されたかチェックする If strWHERE = "Where " Then 'そのままだったら条件文を消す Response.Write "<b>条件がありませんでした</b><hr>" strWHERE = "" '条件無しに強引にする Else Response.Write "作成した条件[<b>" & strWHERE & "</b>]<hr>" End If '表示の関数を呼ぶ(外側に出したかったので) Call DATA_PRINT(strWHERE) %> <HR> <FORM ACTION="test046-1.asp" METHOD="GET"> <font color="blue">表示させたい区分をチェック(選択)して下さい</font><br> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="ASP">ASP系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="VBA">VBA系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="GUCHI">愚痴系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="24H">コンビニ系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="submit" VALUE="送信">←チェック後送信ボタンを押してください </FORM> <hr> 関連項目<br> <A href="test029-1.asp">db029.mdbへデータ追加する</a><br> </body> </html> <% 'パラメータを受け取り、SQLを発行
Sub DATA_PRINT(strWHERE)

  'ADO DB Connection オブジェクトを作成する、英文そのままじゃん
  Set db=Server.CreateObject("ADODB.Connection")

  '.Provider?プロバイダー?通信会社?じゃなくって
  'データアクセスにはJet.OLEDB.4.0を使うことを設定
  db.Provider = "Microsoft.Jet.OLEDB.4.0"

  '次に、接続DBの位置を渡すので、Server.MapPathで変換して渡す
  db.ConnectionString = Server.MapPath("db029.mdb")

  'やっとデータベースを開ける
  db.open

  'SQL文を作る
  strSQL = "Select * From KANSOU "  '感想(KANSOU)テーブルから全項目(*)セレクト
  strSQL = strSQL & strWHERE        '作成した条件を使用する
  strSQL = strSQL & "ORDER BY WriteTime DESC"    '並べ替えは時間の降順

  'オマケで画面にデータ表示
  Response.Write "<hr>発行する(した)SQL文は<br><B><font color='green'>"
  Response.Write strSQL & "</font></B><br>です<hr>"

  'お約束のレコードセットの作成 SQL文の発行
  Set rs = db.Execute(strSQL)

  'データの表示をテーブルで行う
  Response.Write "<TABLE Border='1'>"

  '見出しをバカっぽく、そのまま書き込む
  Response.Write "<TR>"
  Response.Write "<TD>日付</TD>"
  Response.Write "<TD>区分</TD>"
  Response.Write "<TD>NO.</TD>"
  Response.Write "<TD>感想</TD>"
  Response.Write "</TR>"

  'お約束のEOFまでループは(データが無くなるまでループ)、
  Do While rs.EOF = False   'レコードセットの.EOFがFalseの間
    Response.Write "<TR>"   '内容を表示する、行開始のタグ<TR>
    Response.Write "<TD>" & rs.Fields.Item("WriteTime") & "</TD>"
    Response.Write "<TD>" & rs.Fields.Item("F_KUBUN") & "</TD>"
    If rs.Fields.Item("F_NO") = 0 Then '0の全体かチェック
      Response.Write "<TD>全体</TD>"
    Else
      Response.Write "<TD>" & rs.Fields.Item("F_NO") & "</TD>" 'NO表示
    End If
    Response.Write "<TD>" & rs.Fields.Item("F_MEMO") & "</TD>"
    Response.Write "</TR>"
    '次のレコードにポインタを移動する
    rs.MoveNext    'これを忘れると悲惨なことに、、、
  Loop

  Response.Write "</TABLE>"  'テーブルは終わりです

  '開いていたレコードセットを閉じる
  rs.Close

  'データベースも閉じようよ
  db.Close

  'お行儀よくオブジェクトも開放しましょう(通常は自動的に解放されるけど)
  Set db = Nothing

End Sub
%>
ポイントは、 ~~~~~~~~~~~~ '頭で、入力パラメーターの文字数をチェックする strWHERE = "Where " と初期値を代入 If Request.QueryString("ASP") = "on" Then strWHERE = strWHERE & "F_KUBUN = 'ASP' " End If チェックボックスがonだったら、 条件としてF_KUBUN='ASP'を追加 同じく、VBAのチェックがされているか If Request.QueryString("VBA") = "on" Then If strWHERE <> "Where " Then strWHERE = strWHERE & " OR " '2個目〜 もう1つのポイントが↑ここで、 初めの代入では、ORがいらないので、このIF文で調整してます。 strWHERE が "Where "の初期値以外なら、 "Where F_KUBUN = 'ASP'"に 'OR' を+する その後、 strWHERE = strWHERE & "F_KUBUN = 'VBA' " でVBAの条件式を追加してます。 End If 下記の2つの区分も同様に処理します。 If Request.QueryString("GUCHI") = "on" Then If strWHERE <> "Where " Then strWHERE = strWHERE & " OR " '2個目〜 strWHERE = strWHERE & "F_KUBUN = 'GUCHI' " End If If Request.QueryString("24H") = "on" Then If strWHERE <> "Where " Then strWHERE = strWHERE & " OR " '2個目〜 strWHERE = strWHERE & "F_KUBUN = '24H' " End If 条件文が作成されたか、チェックして、パラメータ無しで作成されていない場合は 無し(空白)にします。 'Where文が生成されたかチェックする If strWHERE = "Where " Then 'そのままだったら条件文を消す Response.Write "<b>条件がありませんでした</b><hr>" strWHERE = "" '条件無しに強引にする Else Response.Write "作成した条件[<b>" & strWHERE & "</b>]<hr>" End If '表示の関数を呼ぶ(外側に出したかったので) Call DATA_PRINT(strWHERE) 作成した文字列を渡し、SQL文を作り、データを表示してます。 まぁ、単純に Where F_KUBUN = 'ASP' OR F_KUBUN = 'VBA' とSQLで使用する文字列を作成しただけでした。

/* * 3.繰り返しで条件を取り出してみよう SplitとUBoundを使用 */

区分が4つだったからまだいいけど、 strWHERE = "Where " If Request.QueryString("ASP") = "on" Then strWHERE = strWHERE & "F_KUBUN = 'ASP' " End If If Request.QueryString("VBA") = "on" Then If strWHERE <> "Where " Then strWHERE = strWHERE & " OR " '2個目〜 strWHERE = strWHERE & "F_KUBUN = 'VBA' " End If If Request.QueryString("GUCHI") = "on" Then If strWHERE <> "Where " Then strWHERE = strWHERE & " OR " '2個目〜 strWHERE = strWHERE & "F_KUBUN = 'GUCHI' " End If If Request.QueryString("24H") = "on" Then If strWHERE <> "Where " Then strWHERE = strWHERE & " OR " '2個目〜 strWHERE = strWHERE & "F_KUBUN = '24H' " End If って処理、バカらしいよね(笑) 10個の条件選択だったら、長いよねIf文好きだよね三流君は。 ちっ、そこまで言われちゃ、キライなFor文でも使ってみるか。 入力フォームの作りを <FORM ACTION="test046-2.asp" METHOD="GET"> <font color="blue">表示させたい区分をチェック(選択)して下さい</font><br> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="KUBUN" VALUE="ASP">ASP系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="KUBUN" VALUE="VBA">VBA系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="KUBUN" VALUE="GUCHI">愚痴系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="KUBUN" VALUE="24H">コンビニ系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="submit" VALUE="送信">←チェック後送信ボタンを押してください </FORM> と 項目をKUBUN1つにして、VALUEで値のパターンとして、 カンマ区切りでデータを貰えるようにします。 Request.QueryString("KUBUN")=ASP, GUCHI と受取れます。 次にバラして、文字列の作成なので、 strWHERE = "Where " '初期値の代入 strBOX = Split(Request.QueryString("KUBUN"), ",") 'カンマで区切る Split関数でカンマを条件に簡単にバラしてみました。 バラした個数が知りたいので、UBound関数で調べ、ループの回数に指定します。 'ループでデータを作成する For i = 0 To UBound(strBOX) 'UBound使用インデックス最大値までループ If strWHERE <> "Where " Then strWHERE = strWHERE & " OR " '2個目〜 strWHERE = strWHERE & "F_KUBUN = '" & Trim(strBOX(i)) & "' " Next 無事、Where F_KUBUN = 'ASP' OR F_KUBUN = 'GUCHI' と複数条件をループで作成できました。 http://www.ken3.org/cgi-bin/test/test046-2.asp で実行可能です。 無指定の場合(選択無し)/複数指定/1つだけ指定など遊んでみてください。 <%@LANGUAGE=VBScript%> <html> <head> <title>WHERE句 複数条件作成で SplitとUBoundを使用</title> </head> <body> <h2>WHERE句 複数条件作成で SplitとUBoundを使用</h2> test046-2.asp<br> <hr> Request.QueryString("KUBUN")=<%=Request.QueryString("KUBUN")%><br> <% '頭で、入力パラメーターをチェックする strWHERE = "Where " '初期値の代入 strBOX = Split(Request.QueryString("KUBUN"), ",") 'カンマで区切る Response.Write "UBound(strBOX)=" & UBound(strBOX) & "<br>" 'ループでデータを作成する For i = 0 To UBound(strBOX) 'UBound使用インデックス最大値までループ Response.Write "strBOX(" & i & ")=" & strBOX(i) & "<br>" If strWHERE <> "Where " Then strWHERE = strWHERE & " OR " '2個目〜 strWHERE = strWHERE & "F_KUBUN = '" & Trim(strBOX(i)) & "' " Next 'Where文が生成されたかチェックする If strWHERE = "Where " Then 'そのままだったら条件文を消す Response.Write "<b>条件がありませんでした</b><hr>" strWHERE = "" '条件無しに強引にする Else Response.Write "作成した条件[<b>" & strWHERE & "</b>]<hr>" End If '表示の関数を呼ぶ(外側に出したかったので) Call DATA_PRINT(strWHERE) %> <HR> <FORM ACTION="test046-2.asp" METHOD="GET"> <font color="blue">表示させたい区分をチェック(選択)して下さい</font><br> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="KUBUN" VALUE="ASP">ASP系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="KUBUN" VALUE="VBA">VBA系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="KUBUN" VALUE="GUCHI">愚痴系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="KUBUN" VALUE="24H">コンビニ系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="submit" VALUE="送信">←チェック後送信ボタンを押してください </FORM> <hr> 関連項目<br> <A href="test029-1.asp">db029.mdbへデータ追加する</a><br> </body> </html> <% 'パラメータを受け取り、SQLを発行
Sub DATA_PRINT(strWHERE)

  'ADO DB Connection オブジェクトを作成する、英文そのままじゃん
  Set db=Server.CreateObject("ADODB.Connection")

  '.Provider?プロバイダー?通信会社?じゃなくって
  'データアクセスにはJet.OLEDB.4.0を使うことを設定
  db.Provider = "Microsoft.Jet.OLEDB.4.0"

  '次に、接続DBの位置を渡すので、Server.MapPathで変換して渡す
  db.ConnectionString = Server.MapPath("db029.mdb")

  'やっとデータベースを開ける
  db.open

  'SQL文を作る
  strSQL = "Select * From KANSOU "  '感想(KANSOU)テーブルから全項目(*)セレクト
  strSQL = strSQL & strWHERE        '作成した条件を使用する
  strSQL = strSQL & "ORDER BY WriteTime DESC"    '並べ替えは時間の降順

  'オマケで画面にデータ表示
  Response.Write "<hr>発行する(した)SQL文は<br><B><font color='green'>"
  Response.Write strSQL & "</font></B><br>です<hr>"

  'お約束のレコードセットの作成 SQL文の発行
  Set rs = db.Execute(strSQL)

  'データの表示をテーブルで行う
  Response.Write "<TABLE Border='1'>"

  '見出しをバカっぽく、そのまま書き込む
  Response.Write "<TR>"
  Response.Write "<TD>日付</TD>"
  Response.Write "<TD>区分</TD>"
  Response.Write "<TD>NO.</TD>"
  Response.Write "<TD>感想</TD>"
  Response.Write "</TR>"

  'お約束のEOFまでループは(データが無くなるまでループ)、
  Do While rs.EOF = False   'レコードセットの.EOFがFalseの間
    Response.Write "<TR>"   '内容を表示する、行開始のタグ<TR>
    Response.Write "<TD>" & rs.Fields.Item("WriteTime") & "</TD>"
    Response.Write "<TD>" & rs.Fields.Item("F_KUBUN") & "</TD>"
    If rs.Fields.Item("F_NO") = 0 Then '0の全体かチェック
      Response.Write "<TD>全体</TD>"
    Else
      Response.Write "<TD>" & rs.Fields.Item("F_NO") & "</TD>" 'NO表示
    End If
    Response.Write "<TD>" & rs.Fields.Item("F_MEMO") & "</TD>"
    Response.Write "</TR>"
    '次のレコードにポインタを移動する
    rs.MoveNext    'これを忘れると悲惨なことに、、、
  Loop

  Response.Write "</TABLE>"  'テーブルは終わりです

  '開いていたレコードセットを閉じる
  rs.Close

  'データベースも閉じようよ
  db.Close

  'お行儀よくオブジェクトも開放しましょう(通常は自動的に解放されるけど)
  Set db = Nothing

End Sub
%>

/* * 4.WHERE句でIN演算子を使用する */

でも何かなぁ、まだバカっぽいんだよね。 何が?ループで回して条件作成、うまくいったよ。。。 作成されたSQL文って、 Select * From KANSOU Where F_KUBUN = 'ASP' OR F_KUBUN = 'VBA' OR F_KUBUN = 'GUCHI' OR F_KUBUN = '24H' ORDER BY WriteTime DESC でしょ。 まぁ条件が4つのうちどれかが一致したらだからねぇ、こんな感じなんだよキット。 日本語で素直に書くと 区分=ASP か 区分=VBA か 区分=GUCHI か 区分=24H のデータって条件かなぁ。 だったら普通、 区分がASP,VBA,GUCHI,24Hのどれか?って聞き方出来ないの? そんなオレに出来ないのとか言われてもSQL分を判断するのはコンピュータだしねぇ。 だったら、a,b,cどれか?って条件の書き方できるか調べろよ。 はいはい。 あれ、IN演算子ってのがあるじゃん。 Select * From KANSOU Where F_KUBUN IN ('ASP', 'VBA', 'GUCHI', '24H') ORDER BY WriteTime DESC って書き方できるみたいだよ。 サンプル書いて試せよ 人使いが荒いねぇ・・・ なんて小話は置いといて、 Where F_KUBUN IN ('ASP', 'VBA', 'GUCHI', '24H') と フィールド In (値1,値2....値n) で、...のどれかだったらって判断できるみたいです。 <FORM ACTION="test046-3.asp" METHOD="GET"> <font color="blue">表示させたい区分をチェック(選択)して下さい</font><br> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="KUBUN" VALUE="ASP">ASP系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="KUBUN" VALUE="VBA">VBA系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="KUBUN" VALUE="GUCHI">愚痴系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="KUBUN" VALUE="24H">コンビニ系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="submit" VALUE="送信">←チェック後送信ボタンを押してください </FORM> で、受取れる形式は、 Request.QueryString("KUBUN")=ASP, GUCHI でしたね。 ASP, GUCHI を IN ('ASP', 'GUCHI') に直したいので、 Replace関数を使用してみます。 moji = "IN ('" Replace(Request.QueryString("KUBUN"), ", ", "', '") & "')" と , (カンマとスペース)を ', '(シングルコーテーション+カンマ+スペース)に変換します。 If IsEmpty(Request.QueryString("KUBUN")) = True Then '条件無し Response.Write "<b>条件がありませんでした</b><hr>" strWHERE = "" '条件無しに強引にする Else 'WHERE INを作成する strKUBUN = Replace(Request.QueryString("KUBUN"), ", ", "', '") strWHERE = "WHERE F_KUBUN IN ('" & strKUBUN & "') " Response.Write "作成した条件[<b>" & strWHERE & "</b>]<hr>" End If で無事に Select * From KANSOU WHERE F_KUBUN IN ('ASP', 'VBA', 'GUCHI', '24H')  ORDER BY WriteTime DESC を作成できました。 あとは、表示の関数でWHERE条件を受取りSQLを発行・・・と同じです。 http://www.ken3.org/cgi-bin/test/test046-3.asp?KUBUN=ASP&KUBUN=24H でテストできます、いろいろとチェックして遊んでください。 <%@LANGUAGE=VBScript%> <html> <head> <title>SQL文 SELECT WHERE IN演算子を使用する</title> </head> <body> <h2>SQL文 SELECT WHERE IN演算子を使用する</h2> test046-3.asp<br> <hr> Request.QueryString("KUBUN")=<%=Request.QueryString("KUBUN")%><br> <% '頭で、入力パラメーターをチェックする If IsEmpty(Request.QueryString("KUBUN")) = True Then '条件無し Response.Write "<b>条件がありませんでした</b><hr>" strWHERE = "" '条件無しに強引にする Else 'WHERE INを作成する strKUBUN = Replace(Request.QueryString("KUBUN"), ", ", "', '") strWHERE = "WHERE F_KUBUN IN ('" & strKUBUN & "') " Response.Write "作成した条件[<b>" & strWHERE & "</b>]<hr>" End If '表示の関数を呼ぶ(外側に出したかったので) Call DATA_PRINT(strWHERE) %> <HR> <FORM ACTION="test046-3.asp" METHOD="GET"> <font color="blue">表示させたい区分をチェック(選択)して下さい</font><br> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="KUBUN" VALUE="ASP">ASP系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="KUBUN" VALUE="VBA">VBA系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="KUBUN" VALUE="GUCHI">愚痴系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="KUBUN" VALUE="24H">コンビニ系へのご意見を表示<BR> <INPUT TYPE="submit" VALUE="送信">←チェック後送信ボタンを押してください </FORM> <hr> 関連項目<br> <A href="test029-1.asp">db029.mdbへデータ追加する</a><br> </body> </html> <% 'パラメータを受け取り、SQLを発行
Sub DATA_PRINT(strWHERE)

  'ADO DB Connection オブジェクトを作成する、英文そのままじゃん
  Set db=Server.CreateObject("ADODB.Connection")

  '.Provider?プロバイダー?通信会社?じゃなくって
  'データアクセスにはJet.OLEDB.4.0を使うことを設定
  db.Provider = "Microsoft.Jet.OLEDB.4.0"

  '次に、接続DBの位置を渡すので、Server.MapPathで変換して渡す
  db.ConnectionString = Server.MapPath("db029.mdb")

  'やっとデータベースを開ける
  db.open

  'SQL文を作る
  strSQL = "Select * From KANSOU "  '感想(KANSOU)テーブルから全項目(*)セレクト
  strSQL = strSQL & strWHERE        '作成した条件を使用する
  strSQL = strSQL & "ORDER BY WriteTime DESC"    '並べ替えは時間の降順

  'オマケで画面にデータ表示
  Response.Write "<hr>発行する(した)SQL文は<br><B><font color='green'>"
  Response.Write strSQL & "</font></B><br>です<hr>"

  'お約束のレコードセットの作成 SQL文の発行
  Set rs = db.Execute(strSQL)

  'データの表示をテーブルで行う
  Response.Write "<TABLE Border='1'>"

  '見出しをバカっぽく、そのまま書き込む
  Response.Write "<TR>"
  Response.Write "<TD>日付</TD>"
  Response.Write "<TD>区分</TD>"
  Response.Write "<TD>NO.</TD>"
  Response.Write "<TD>感想</TD>"
  Response.Write "</TR>"

  'お約束のEOFまでループは(データが無くなるまでループ)、
  Do While rs.EOF = False   'レコードセットの.EOFがFalseの間
    Response.Write "<TR>"   '内容を表示する、行開始のタグ<TR>
    Response.Write "<TD>" & rs.Fields.Item("WriteTime") & "</TD>"
    Response.Write "<TD>" & rs.Fields.Item("F_KUBUN") & "</TD>"
    If rs.Fields.Item("F_NO") = 0 Then '0の全体かチェック
      Response.Write "<TD>全体</TD>"
    Else
      Response.Write "<TD>" & rs.Fields.Item("F_NO") & "</TD>" 'NO表示
    End If
    Response.Write "<TD>" & rs.Fields.Item("F_MEMO") & "</TD>"
    Response.Write "</TR>"
    '次のレコードにポインタを移動する
    rs.MoveNext    'これを忘れると悲惨なことに、、、
  Loop

  Response.Write "</TABLE>"  'テーブルは終わりです

  '開いていたレコードセットを閉じる
  rs.Close

  'データベースも閉じようよ
  db.Close

  'お行儀よくオブジェクトも開放しましょう(通常は自動的に解放されるけど)
  Set db = Nothing

End Sub
%>

/* * 5.終わりの挨拶 </HTML> */

今回は、 SQL文 SELECT WHERE句で複数条件を指定する方法 の小話でした。 ポイントは、 ・OR を使用して条件を複数作ってみた ・WHERE句でIN演算子を使用して複数条件を選択する ぐらいかなぁ。 入力処理の参考になれば幸いです。 素朴な疑問あったら、気軽に、 メール、掲示板に書き込んでくださいね。 掲示板 : http://www.ken3.org/asp/bbs-asp.html ASP、VBScript勉強中の三流プログラマーのKen3でした。 ---------------------------------- 関連項目(ただのバックナンバー紹介) ---------------------------------- [No.45 HTML FORM INPUT TYPE="CHECKBOX" チェックボックスの入力] http://www.ken3.org/backno/backno_asp10.html#45 で、 チェックボックスから値を受取る処理を数パターン書きました。 [No.21 文字列の置き換え、Replace関数を使用] http://www.ken3.org/backno/backno_asp05.html#21 でReplace関数の説明を少し [No.24 Split関数で配列作成、UBoundで個数の判断] http://www.ken3.org/backno/backno_asp05.html#24 でSplit関数を使用して文字列分解とUBoundで個数の判断をやりました。


ページフッター

ここまで、読んでいただきどうもです。目的の情報が見つかったか?少々心配しつつ、、、

三流君へ メッセージを送る

感想や質問・要望・苦情など 三流君へメッセージを送る。
返信例 XXXXさんへ
下記のフォームからメッセージを送ることができます。


あなたのお名前(ニックネーム):さん
返信は?:

アドレス:に返事をもらいたい
感想や質問↓:


(感想や質問・要望・苦情はHPで記事に載せることがあります。)

種類別のリンク や 広告など

[三流君(TOP ken3.org へ戻る)] / [ASPで遊ぶ、失敗する] / [ASP記事 バックナンバー目次]


Blogとリンク:[三流君のMemo別館]/ [ASP 三流君のソースコード置き場]/ [Ken3Video YouTubeで動画解説]
広告:

気になった ジャンル ↓を選択してください。

まぁ、基本はデータの受け取りかなぁ。
・[Form等を使用したデータのやり取り]・・・ASPと言っても、HTMLの入力フォームからデータを受け取ります。POSTやGETでやりとりを押さえますか。

次は、データの入出力 で ADOを使った(ADOで接続) と SQLの解説を少々
・[ADOでMdbファイルを使う]・・・MDBと接続して、簡単な追加・更新・削除を行った。
・[ADOでExcelと接続してみた]・・・.xlsと接続してSQLを使ってみた。
・[ADOでCSVと接続してみた]・・・.CSV テキストを読み出した。※更新・削除はできません

広告:



DBが使えるので、あまり使用しないけど、普通のテキストファイル処理
・[テキストファイル処理]・・・ファイルを開いて、書き込む。1行読み込みなどを軽く

VBScriptでFormat関数が無いなど、微妙にVBAと違うけど
[VBScript関数関係の説明]・・・少し、処理を書いてみた。
[その他処理サンプル]・・・あまり良いサンプル作れなかったけど。。。
何かの参考となれば幸いです。



[三流君(TOP ken3.org へ戻る)] / [ASPで遊ぶ、失敗する] / [ASP記事 バックナンバー目次]


広告: