<SQL DELETE文でデータを削除してみた> こんにちは、Ken3です。 今回は、またまたSQL文で、 Delete文で DateAdd関数で日付や時間の計算 をしてみたいと思います。 と言っても、たいしたことないのでご安心を。 /* * 1.文法は簡単 */ 書き方は、なんか一番簡単で、 Delete Form テーブル名 Where 条件 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ で、OKです。 なんかあっけないよね。 /* * 2.よく見かけるIDフィールド */ データベース名:db029.mdb テーブル名:KANSOU フィールド ID オートナンバー型 F_KUBUN テキスト型 ASP,VBA,GUCHI,24Hと4つの区分 F_NO 整数型 0:は全体に対して、1〜はX話にする F_MEMO テキスト型 一言メッセージ WriteTime 日付型 書き込み日付 なんてデータベースを使用してます。 フィールドには、ID,NO,CODEなどよくみかけますよね。 これは、まだやってないけどマスターと明細テーブルをつなげたり、 1件のデータを特定して削除する時に使います。 IDが5番のデータを削除するには、 Delete From KANSOU Where ID = 5 とSQLを発行します。 3日前のデータを削除するには、 Delete From KANSOU Where WriteTime <= #日付# とSQLを発行します。 削除するには、テーブルと条件を頭に思い浮かべれば、なんか出来そうですね。 /* * 3.削除データのボタンを作る */ データを一覧表示して、横に削除のボタンを付けて処理を行います。 簡単な仕様 test032-1.asp で、 データの一覧表示と削除ボタンを付ける ボタンが押されたら、test032-2.asp削除処理を呼ぶ test032-2.asp フィールドの隠し項目で削除するIDを受け取ったら、 SQLのDelete文を発行する。 この、表示・選択(test032-1)と削除実行部(test032-2)を作成します。 -- test032-1.asp ここでは、データの一覧表示と削除ボタンのフォームを作ります <%@LANGUAGE=VBScript%> <html> <head> <title>フォームに削除のボタンを作成します</title> </head> <body> <h2>フォームに削除のボタンを作成します</h2> test032-1.asp<br> <hr> <% '関数をコールする Call TEST_MAKE_DATA() %> <HR> 終了です。<br> <A href="test029-1.asp">データ確認と登録</a><br> </body> </html> <% 'データ表示と削除ボタン生成 Sub TEST_MAKE_DATA() 'ADO DB Connection オブジェクトを作成する、英文そのままじゃん Set db=Server.CreateObject("ADODB.Connection") '.Provider?プロバイダー?通信会社?じゃなくって 'データアクセスにはJet.OLEDB.4.0を使うことを設定 db.Provider = "Microsoft.Jet.OLEDB.4.0" '次に、接続DBの位置を渡すので、Server.MapPathで変換して渡す db.ConnectionString = Server.MapPath("db029.mdb") 'やっとデータベースを開ける db.open 'SQL文を作る strSQL = "Select * From KANSOU " '感想(KANSOU)テーブルから全項目(*)セレクト strSQL = strSQL & "ORDER BY WriteTime DESC" '並べ替えは時間の降順 'お約束のレコードセットの作成 SQL文の発行 Set rs = db.Execute(strSQL) 'データの表示をテーブルで行う Response.Write "<TABLE Border='1'>" '見出しをバカっぽく、そのまま書き込む Response.Write "<TR>" Response.Write "<TD>アクション</TD>" Response.Write "<TD>日付</TD>" Response.Write "<TD>区分</TD>" Response.Write "<TD>NO.</TD>" Response.Write "<TD>感想</TD>" Response.Write "</TR>" 'お約束のEOFまでループは(データが無くなるまでループ)、 Do While rs.EOF = False 'レコードセットの.EOFがFalseの間 Response.Write "<TR>" '内容を表示する、行開始のタグ<TR> 'フォームを作成する Response.Write "<TD><FORM ACTION='test032-2.asp' METHOD='POST'>" 'IDを隠し項目(DELETE_ID)にする Response.Write "<INPUT type='hidden' NAME='DELETE_ID' VALUE='" Response.Write rs.Fields.Item("ID") & "'>" 'ボタンは普通に作成する Response.Write "<INPUT TYPE='submit' VALUE='削除'>" Response.Write "</FORM></TD>" '中身を表示 Response.Write "<TD>" & rs.Fields.Item("WriteTime") & "</TD>" Response.Write "<TD>" & rs.Fields.Item("F_KUBUN") & "</TD>" If rs.Fields.Item("F_NO") = 0 Then '0の全体かチェック Response.Write "<TD>全体</TD>" Else Response.Write "<TD>" & rs.Fields.Item("F_NO") & "</TD>" 'NO表示 End If Response.Write "<TD>" & rs.Fields.Item("F_MEMO") & "</TD>" Response.Write "</TR>" '次のレコードにポインタを移動する rs.MoveNext 'これを忘れると悲惨なことに、、、 Loop Response.Write "</TABLE>" 'テーブルは終わりです '開いていたレコードセットを閉じる rs.Close 'データベースも閉じようよ db.Close 'お行儀よくオブジェクトも開放しましょう(通常は自動的に解放されるけど) Set db = Nothing End Sub %> ポイントは、 ^^^^^^^^^^^ 'フォームを作成する Response.Write "<TD><FORM ACTION='test032-2.asp' METHOD='POST'>" 'IDを隠し項目(DELETE_ID)にする Response.Write "<INPUT type='hidden' NAME='DELETE_ID' VALUE='" Response.Write rs.Fields.Item("ID") & "'>" 'ボタンは普通に作成する Response.Write "<INPUT TYPE='submit' VALUE='削除'>" Response.Write "</FORM></TD>" の Response.Write "<INPUT type='hidden' NAME='DELETE_ID' VALUE='" Response.Write rs.Fields.Item("ID") & "'>" 2行で、 type='hidden'を使用して隠し項目に、 VALUEでIDを保存し、 削除ボタンが押されたら、 ACTION='test032-2.asp' へデータが渡ります。 -- test032-2.asp さて、データが渡ってきてからの処理ですね。 <%@LANGUAGE=VBScript%> <html> <head> <title>削除のSQL DELETE文を発行する</title> </head> <body> <h2>削除のSQL DELETE文を発行する</h2> test032-2.asp<br> <hr> <% '関数をコールする Call TEST_DELETE_DATA() %> <HR> 終了です。<br> <A href="test032-1.asp">再度削除選択処理へ</a><br> <A href="test029-1.asp">データ確認と登録</a><br> </body> </html> <% '削除処理 Sub TEST_DELETE_DATA() 'ADO DB Connection オブジェクトを作成する、英文そのままじゃん Set db=Server.CreateObject("ADODB.Connection") '.Provider?プロバイダー?通信会社?じゃなくって 'データアクセスにはJet.OLEDB.4.0を使うことを設定 db.Provider = "Microsoft.Jet.OLEDB.4.0" '次に、接続DBの位置を渡すので、Server.MapPathで変換して渡す db.ConnectionString = Server.MapPath("db029.mdb") 'やっとデータベースを開ける db.open 'IDを条件にSQL DELETE文を作る strSQL = "DELETE From KANSOU " '感想(KANSOU)テーブルを削除するので strSQL = strSQL & " Where ID=" & Request.Form("DELETE_ID") '中身を表示する Response.Write "発行するSQLは[" & strSQL & "]です" 'SQL文の発行 db.Execute(strSQL) 'データベースも閉じようよ db.Close 'お行儀よくオブジェクトも開放しましょう(通常は自動的に解放されるけど) Set db = Nothing End Sub %> ポイントは、 ^^^^^^^^^^^ 'IDを条件にSQL DELETE文を作る strSQL = "DELETE From KANSOU " '感想(KANSOU)テーブルを削除するので strSQL = strSQL & " Where ID=" & Request.Form("DELETE_ID") で Request.Form("DELETE_ID")の隠し項目で送られて来たデータを使用して、 DELETE文を作成してます。 '中身を表示する Response.Write "発行するSQLは[" & strSQL & "]です" まぁ、そのまま終わってしまうと味気ないので、表示してます 'SQL文の発行 db.Execute(strSQL) 作成したSQL文を.Executeで発行します。 テストは、 http://www.ken3.org/cgi-bin/test/test032-1.asp で確認可能です。 データ遠慮無く壊して遊んでください。 データ少なくなってきたら、 http://www.ken3.org/cgi-bin/test/test029-1.asp で追加しながら、テストして下さい。 /* * 4.終わりの挨拶 */ 今回は、軽く、SQLのDELETE文でした。 残るは、更新関係のUPDATE文ですね。 そろそろSQLも軽く?感じてきましたか? えっ、入り口しかやってないのに偉そう?だって。 う〜ん、奥が深そうだからなぁSQLって。 単体じゃなく、そろそろつなげて1本作りたいですね。 そんな話しの続きは(自分のメルマガ宣伝) http://www.ken3.org/backno/backno_guchi28.html#142 で、[トンネルの話、貫通後、横に広げるのは簡単?] といいかげんなこと書いてます。お時間のある人は見て笑ってください。 ASP、VBScript勉強中の三流プログラマーのKen3でした。
ここまで、読んでいただきどうもです。目的の情報が見つかったか?少々心配しつつ、、、
感想や質問・要望・苦情など 三流君へメッセージを送る。
下記のフォームからメッセージを送ることができます。
[三流君(TOP ken3.org へ戻る)]
/ [ASPで遊ぶ、失敗する]
/ [ASP記事 バックナンバー目次]
まぁ、基本はデータの受け取りかなぁ。
・[Form等を使用したデータのやり取り]・・・ASPと言っても、HTMLの入力フォームからデータを受け取ります。POSTやGETでやりとりを押さえますか。
次は、データの入出力 で ADOを使った(ADOで接続) と SQLの解説を少々
・[ADOでMdbファイルを使う]・・・MDBと接続して、簡単な追加・更新・削除を行った。
・[ADOでExcelと接続してみた]・・・.xlsと接続してSQLを使ってみた。
・[ADOでCSVと接続してみた]・・・.CSV テキストを読み出した。※更新・削除はできません
広告:
DBが使えるので、あまり使用しないけど、普通のテキストファイル処理
・[テキストファイル処理]・・・ファイルを開いて、書き込む。1行読み込みなどを軽く
VBScriptでFormat関数が無いなど、微妙にVBAと違うけど
[VBScript関数関係の説明]・・・少し、処理を書いてみた。
[その他処理サンプル]・・・あまり良いサンプル作れなかったけど。。。
何かの参考となれば幸いです。
[三流君(TOP ken3.org へ戻る)]
/ [ASPで遊ぶ、失敗する]
/ [ASP記事 バックナンバー目次]